- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:東北
-
熟成筋子
ひとはら約300g前後の甘塩で粒のしっかりした商品。お客様の評判も良いです。 -
七福神
南部杜氏発祥の地、石鳥谷町に蔵があり、その技術が生かされている。「大吟醸てづくり七福神」は全国でも市販吟醸酒がほとんど無かった昭和41年に発売。さわやかな吟醸香と水のようなさらりとした辛口タイプの人気のお酒です。特定名称酒、上撰酒類はもとより、全商品に70%以上の高精白米を使用、醸造糖類の添加を廃止しております。 -
バラ
岩手八重樫バラ園のバラ。 -
浜茶漬
いつもの食卓が料亭になる鐘崎自慢の生茶漬「陸前仙台浜茶漬」。極上の海鮮素材のおいしさををそのままパックしました。うに・ほたて・紅鮭・ほや・かに・ふかひれの6つの味を楽しめます。 -
牛たんねぎ塩
真空パックされていて自宅で加熱調理する。ネギの旨みが牛タンによくマッチしていて、ビールのつまみに最高。 -
牛たん小龍包たん○
もちもちとした食感、中から出てくるスープが絶妙。 -
はたはたすし
味に癖がある一品。好きな人は好きだが嫌いな人もいる。はたはたすしは、八森町鈴木水産のものが有名。やっぱり「八森はたはた」ですよね。地方発送もやっているみたいです。 -
りんごジュース
果汁100%のりんごジュースはたくさんありますが、千秋だけで作ったものは余りありません。甘さが後に残らないスッキリした後口は、千秋以外では出せないものです。 -
ヤナギカレイ
カレイの中で最もおいしいヤナギカレイ。(9月~11月) -
由利牛みそ漬
県内でも比較的雪どけが早い本荘の平野部は、堆肥などによる土づくりで肥沃な土地となり、また、背後には鳥海山麓海山麓や由利原高原などの豊かな自然に恵まれています。このような環境の中で育てられた由利牛や本荘豚は優れた肉質で高い評価を得ているほか、お米をはじめとした農産物も、きりたんぼやお粥、あげもち、漬物、ジャムなど、さまざまな食品となり、その美味しさは評判です。その秘密はきれいな水と有機栽培の農地。











(平均:4.50点)
(平均:4.00点)