- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:東北
- 
     曲げワッパ樹齢200年以上の天然杉だけを使用し、まっすぐな木目を生かした生活用具で、国の伝統的工芸品に指定されています。特に弁当箱やおひつは、美しいだけでなく、冷めてもご飯が美味しくいただけるため、根強い人気があります。
- 
     ごてんまり一針一針に真心込めてつくられる伝統的民芸品「ごてんまり」。その伝統と技術は代々伝承されてきました。丸い形は「円満」を象徴し、人々の心のよりどころとして愛し、親しまれており、お祝いものとしても大変重宝されています。
- 
     食肉加工品本荘市には大手食肉加工メーカーの拠点工場があり、適した環境の中で、地元産の食肉を一原料として、ハム、ソーセージ、サラミ、ベーコンなどを生産し、全国へ向けて出荷しています。
- 
     これはどーも「これはどーも」はあいさつ代わりに食べていただく菓子。栗が一粒入っており、贈り物としても喜ばれています。
- 
     男鹿の鯛めし有限会社四季菜から販売され、秋田県特産品コンクール最優秀賞を受賞した商品です。お米も具もセットされたものです。中味は、鯛めしの素、鯛のほぐし身、有機栽培あきたこまちがセットされていて2、3人前できます。なんと1000円で買えるんです。美味しいですよ。
- 
     秋田犬の鼻くそ興味本位で買ったのですが、意外においしかったです。
- 
     樽平山形県川西町の地酒。
- 
     粥一番鳥海山の氷河水が流れ出る麓で収穫された「お米」を時間をかけてじっくり作った、おかゆを缶詰にした、全国で元祖の「粥一番シリーズ」です。風邪をひいたり、疲れたときなどは、とても助かるといわれています。
- 
     ラ・フランス山形の地元特産品を、季節に合わせご紹介しています。秋は蔵王の寒暖差が激しいふもとで育った果物は、果樹王国山形県でも有数の美味しさを誇ります。そんな上山市で果樹園を営む、石山果樹園のラ・フランスをご紹介します。
- 
     金寳自然酒1967年に発売された有機無農薬米による自然酒。福島県郡山市産。











 (平均:4.50点)
 (平均:4.50点) (平均:4.00点)
 (平均:4.00点)