- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:東北
-
末廣
福島県会津高田町の地酒。 -
純米吟醸酒星眼回
眼が回るほどおいしいお酒です。フルーティですっきりとした味。この酒欲しさに滋賀県から喜多方に行きます。勿論おみやげも買っていきます。この酒を飲んでから日本酒が好きになりました。喜多方でラーメンを食べたあとは大和川で試飲してください。 -
ねぶた壁掛け
このねぶた人形は、ねぶた師福井祥司氏によって製作されたねぶたの原型を、最新の非接触3D計測システムで測定し、縮尺率1/10で精密に収縮させたデータを処理した。その点群データを面データに変換した後、UV光造形機で樹脂成形したものを原版とし、成形の精度を向上させる為にさらに分割したデータとして、それに対応した個別の金型を製作し成形したものです。色はねぶた人形を参考にして、丁寧に手塗りにより仕上げられています。壁掛としては、他に例を見ない照明が入っており、ねぶた人形に非常に類似した形で完成されています。立体的に仕上がっているのでとてもリアルです。 -
冷麺
冷麺はどこでも売ってるし、韓国がその本場と思いきや、実は盛岡がそのメッカ。焼肉屋が以外に多く、やはり夏は冷麺が最高。滋養強壮にグッド。名前は忘れたけど、サティ近くのおばあちゃんが一人でやっている製麺所の冷麺はものすごくコシがあってうまい。下手すると窒息するぐらい噛み切れない。そのコシが命なんですね。はい。 -
くるみだんご
その名の通りくるみの団子。無難な土産です。味もそこそこ。 -
伊達絵巻
仙台の誇る菓子メーカー菓匠三全の、萩の月に続く自信作。一口サイズのバームクーヘン、その中心の穴にはクリームがぎっしり詰まっている。何個食べても飽きない味。是非萩の月とセットでお楽しみを。 -
牛タン煎餅
煎餅の中央に小さい牛タンが入っている。煎餅といってもギザギザカットのポテトチップスみたいな感じで非常に食べやすい。牛タンと煎餅のミスマッチは話のタネにもなり、お勧め。 -
笹蒲鉾
きちじを使った蒲鉾で地元では有名な名産です。ここの蒲鉾を贈った人達からとても喜ばれてます。仙台のモノとは一味違いますよ。 -
金萬
中に白あんが入ったお菓子。秋田の有名なお土産です。 なぜか外人が「28コ食ベマシタ!」というCMでも有名(?) 出来立ての金萬は相当おいしいとの噂も。 -
秋田誉
秋田県本荘市の地酒。