- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:東北
-
神代杉細工
2600年前の鳥海山の大噴火によって地中深く埋められた秋田杉が発掘され、地上に出ると神代杉と呼ばれます。泥流火山灰が堆積した地中で長年染み込んだ独特の色あいを誇り、根強い人気を得ています。 -
醤油
本荘は藩政時代から味噌や醤油の醸造が盛んだったところ。だからこそ、その味にはこだわりを持っています。吟味された原料を用い、1年~2年におよぶ天然長期熟成したもろみによる伝統的醸造方法に、さらに新しい技術も加味し、風味豊かな味と香り、そして色鮮やかな味噌と醤油づくりを守り続けています。たかが味噌・醤油、されど味噌・醤油。本荘ならではの、品質本位による1ランク上の美味しさが自慢です。 -
ごてんまり諸越
可愛らしいごてんまりを型どったごてんまり諸越。本荘の懐かしい味のお菓子です。 -
純金人形焼
今は廃鉱になり、観光鉱山として営業しているマインランド尾去沢で販売。その名の通り、人形焼に金箔が入っている。金は体にも良いらしいので、ありきたりの土産を買うよりは、この土産がお勧めです。 -
たから豆
砂糖、しそ、胡麻、抹茶。@350~ -
玉こんにゃく
丸いこんにゃくで、醤油ベースのたれで煮込み、それを串に3から4個刺して団子の様にして食べます。 -
みちのく
福島県の地酒。 -
エキゾンパイ
くるみあんという独自の中身をパイ生地でつつんである。、包装は地味だが癖になる味。老若男女に受ける味。バラ売りと5個入り、箱入りなどがある。食べる前は味の想像がつかないが、食べてみると非常においしい。また食べたくなる。 -
青森りんごジュレ
りんごの味が濃厚でおいしい! ひとつに8個はいってます。 -
こあき
薄くスライスした林檎をあっさり味の煎餅にのせて焼いた物です。林檎の淡いピンク色が美しく、見た目もグッド。味もあっさりとしているので幅広い年齢の人に好まれると思います。見た目が良いのでよく他の土地の人へのお土産に利用します。好き嫌いの無い味だと思うので失敗する事は無いかも。