- Home
- 岩手県
カテゴリー:岩手県
-
いわて蔵ビール
岩手県一関市の地ビール。 -
林檎せんべい
南部煎餅にリンゴチップが練りこまれている。普通の南部煎餅に飽きた方にどうぞ。 -
あさ開
水が自慢の盛岡の地酒。南部杜氏の里を代表する銘柄といわれる。 -
いかせんべい
南部煎餅にさきいかがまぶしてある。さきいかがぽろぽろ落ちて食べにくいが、ちょっぴり辛いさきいかがうまい。普通の南部煎餅に飽きた方にどうぞ。 -
ごま摺り団子
ごまのすり蜜を餅で包んだ団子。歯ざわりの良いだんごにくるまれたごまのすり蜜が、何ともいえない風味。口の中で団子からごまだれが飛び出す感覚が面白い。 -
遠野ジンギスカン
岩手県遠野市では焼き肉といえばジンギスカンというほど、一般的です。ただし、北海道とは無縁の独自文化なので、北海道などで見られる様な味付きではなく、タレが別になっており、風味も大分異なる料理です。丸いお肉しか知らない、美味しいジンギスカンなんて食べたことないというお客様が多く、召し上がると、今までと違った味に皆さん驚かれます。 -
菊の司
安永年間(1772~1778年)から酒造り220年以上の歴史の蔵元。南部杜氏発祥の地が近く、その技術が生かされている。「大吟醸清冽菊の司」がおすすめです。特定名称酒、上撰酒類はもとより、全商品に70%以上の高精白米を使用、醸造糖類の添加を廃止しております。 -
三陸荒波
鮭の身がとてもやわらかくておいしい。身を食した後の皮を揚げて食べてもおいしいです。お土産用と自家用を購入しましたがあまりのおいしさに吃驚して全部食べてしまいました。 -
七福神
南部杜氏発祥の地、石鳥谷町に蔵があり、その技術が生かされている。「大吟醸てづくり七福神」は全国でも市販吟醸酒がほとんど無かった昭和41年に発売。さわやかな吟醸香と水のようなさらりとした辛口タイプの人気のお酒です。特定名称酒、上撰酒類はもとより、全商品に70%以上の高精白米を使用、醸造糖類の添加を廃止しております。 -
バラ
岩手八重樫バラ園のバラ。