- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:和菓子
-
喜久福
中に生クリームが入ったひんやりとした大福です。 -
鴎の玉子
岩手名物。私は良く買っています。ところでなんで「鴎の玉子」なんだろうか? -
柚もなか
南紀白浜に着たら必ずお土産屋にある定番商品もなかが歯の裏にくっ付きます。各お店によって味が違う気がします。 -
とちの実せんべい
とちの実のせんべい。香ばしい香りと歯ざわりが良い。 -
打吹公園だんご
かれこれ十数年前、つくば科学万博の大茶会に出品したことをきっかけに、以来、フランス、オーストラリア、アメリカ、スペインなど、諸外国で開催されたジャパフェスティバルの大茶会に日本代表のお菓子として幾度となく出品しております。 -
温泉まんじゅう
草津高原の水をアルカリ水にし、あずきと小麦粉は北海道産のものを使用して作ったこだわりの味。防腐剤も一切使用していない。 -
びわもなか
びわジャムと白あんをミックスしたあんを、びわの形をした皮に包んだ最中。 -
四季あまがさき
二代目焼き師中田雄三が伝統の古代手焼製法を頑固に守り続けて焼き上げています。瓦せんべいに四季のオリジナルデザインが入っています。尼崎のお土産に是非どうぞ。 -
もみじ饅頭(晒し餡)
もみじを型取ったユニークなお菓子。外皮を取り除き炊き上げ、最上質の砂糖とともに練り上げたさらし餡を、新鮮な卵をたっぷりと使ったカステラ生地でふんわりと焼き上げました。昔ながらのあっさりとしたおいしさです。 -
山城彩華
ミルク風味の洋風の和菓子、大人から子どもまで喜ばれるお菓子です