- Home
 - 群馬県
 
カテゴリー:群馬県
- 
   
   たまごまんじゅう
その名の通りのたまごまんじゅう! 群馬に行く機会があったため、以前から食べてみたかった「たまごまんじゅう」を買いに行ってみました。 製造販売元の成田屋さんは藤岡市の中心部にあります。ナビに設定したら簡単に行けました。… - 
   
   達磨
全国の達磨のほとんどが高崎で製造されています。毎年正月には高崎にある少林山達磨寺で達磨市が開かれ、多くの人で賑わいます。普段でも高崎駅などで販売されています。 - 
   
   味噌パン
味噌の香ばしい香り。花の形をしている。次々食べてしまった。しっとりしてて、なんだか懐かしい感じ。味噌だから、と思っていたけどスゴーク食べやすくておいしい。これは牛乳と相性ピッタリ。お年寄りから子供まで誰でも楽しめる味だ。 - 
   
   焼きまんじゅう
群馬県のお祭りなどでの屋台には欠かせない存在の焼きまんじゅう。中に何も入っていない素まんじゅう(中には餡入りのものもある)を四つ串に差して焼き、味噌をぬってでき上がりです。お土産には、味噌と素まんじゅうを真空パックにして、家庭で焼いて食べられるものが販売されています。 - 
   
   峠の釜飯
全国的に有名な駅弁。JR信越線横川駅や国道18号の碓氷峠周辺のドライブイン、最近では長野行(北陸)新幹線でも販売されています。陶器の中に山菜や鶏肉などが入っています。全国の駅弁フェアなどでも大人気の商品。 - 
   
   水芭蕉
群馬県川場村の地酒。 - 
   
   温泉まんじゅう
草津高原の水をアルカリ水にし、あずきと小麦粉は北海道産のものを使用して作ったこだわりの味。防腐剤も一切使用していない。 - 
   
   湯の花まんじゅう
あんは十勝産の小豆をこしあんに仕立て、皮は大島の黒砂糖が入ってしっとりしている。伊香保温泉の名物。 - 
   
   和栗饅頭
栗のもつ独特の風味が生きている。 - 
   
   栗羊羹
昔懐かしい味。 











 (平均:4.50点)
 (平均:4.00点)