- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:和菓子
-
木守
サクサクの軽い煎餅に柿餡を挟んだ風味豊かなお菓子。千利休ゆかりの菓子らしく、真ん中に焼印で押された茶碗の底を著した渦巻き模様が詫びた風情をかもしだしています。 -
生せんべい
焼く前の煎餅なのでしょう。ただ、おいしい。薄くてほんのり甘い餅といった感じです。黒糖の部分もまたオツです。薄く剥がして食べましょう。県外に持っていったら様々な出身地の皆さんの評判は良かったですよ。 -
岡部のかりんとうお配り用セット
大阪発の工場直売できたて花林糖。素材を吟味し国産原料100%こめ油で揚げたこだわりが味の秘訣です。あっさりとした上品でくせのないかりんとうをお土産やちょっとした会合のお配り用にどうぞ。 -
もろこしあん
よく知られている硬いもろこしとは違いやわらかく、口に入れると、しっとりほろほろととける、餡入りの生もろこしです。 -
柿羊羹
柿の実をたっぷり使ったオレンジ色の羊羹。容器に半分に割った竹が使われており、その竹の爽やかな香りも楽しめる。 -
鉢の木
鎌倉時代の豪族である佐野氏が、不意の客人をもてなすために、大切な植木を薪代わりにして暖を取った(実はその客人は北条氏であり、後に承久の乱のときから、「いざ鎌倉」という言葉どおりに鎌倉に一番に駆けつけた)という話をもとに、作られた銘菓です。 -
しらさぎ物語
下呂などの温泉旅館に行くと、お茶といっしょにおいてあるお菓子。お土産用にも販売している。 -
よもぎ餅
伊吹山のよもぎを近江のもち米とともに焼きあげています。近江比良餅よもぎ餅。 -
一◯香
水飴、小麦粉、黒砂糖、ハチミツ、唐アク、胡麻を原料として作られた、中が空洞のせんべいの饅頭。一口食べると香ばしいところから一口香と名付けられた、栄養価の良い保存菓子。びわゼリーとの詰め合わせもある。 -
しっぽもひと役
試食もご用意しておりますので是非一度Webへお越しください。