カテゴリー:和菓子

  • 黒大豆ばっかい

    ばっかいとは九州の方言で、ばかりの意味で、黒大豆は大豆、みそも大豆、きな粉も大豆で原料がすべて大豆ばかりという意味です。 昭和30年創業以来、我社では今も変わらぬ素朴な味を作り続けております。原材料も地元佐賀平野の無漂白小麦粉を使用し着色料は抹茶、しそ等の天然の着色料を使用し、より安全でより安心なお菓子造りに力をいれてます。
  • ごまだれ餅

    ごまだれ餅を宮城県でも発見。某ホテルで購入。どこにでもあるので、もはや無難過ぎる土産ですね。
  • 桔梗信玄餅

    小分けしてある餅にきな粉と、黒蜜を自分の好みでかけて食べられる様に1セットになっているお餅です。山梨では代表的な土産です。
  • ポテレット

    パイの上に鳴門金時のあんがのっている。どなたにあげても好評です。
  • 銘菓詰め合わせ

    四国丸亀を代表する銘菓をセットにしてご用意させていただきます。いろいろな味をお楽しみいただけます。
  • 秋田犬の鼻くそ

    秋田犬の鼻くそ

    興味本位で買ったのですが、意外においしかったです。
  • 柿の種

    どこでも買えるけど、新潟のヤツはデカい缶にはいった徳用サイズ。辛いよ。
  • 赤福

    赤福

    赤福こそキングオブお土産だと思っています。伊勢神宮は過去三度参拝したことがあるのですが、必ず買ってしまうのが赤福。ただのあんこ餅といえばそうなのですが、参拝客を魅了してやまない秘密はやはり絶対的なブランド力なのでしょうか。
  • なると金時

    徳島でのうまいものはと尋ねたら、なんといっても鳴門のサツマイモ、あれは日本一です。そのおいしい芋がお菓子になったのが「銘菓なると金時」である。芋をベースに黒糖にミルク、卵などを加えた焼き菓子である。一口たべたら芋の風味、食べたあとから黒糖の香りが又うまい。
  • ソフトどら焼き

    銘水百選白州町の水で、北海道産の上質な小豆を煮て作った自家製の餡は程よく甘くさっぱりとした後味。皮もやわらかく餡との調和が絶妙。
  1. 良い土産

    2015-2-9

    いーみやげドットコムとは

    いーみやげ.comは、お土産の検索サイトです いーみやげドットコムは、いつもお土産選びに苦労する自…
  1. 藤岡名物たまごまんじゅう
    その名の通りのたまごまんじゅう! 群馬に行く機会があったため、以前から食べてみたかった「たまごまん…
  2. ほや酔明

    2015/3/2

    ほや酔明
    おみやげ、おつまみに 簡単に言うと、ほやの干物を短冊状にカットしてキャラメルの箱に入れたといったと…
  3. 石巻サバだしラーメン
    食べて被災地復興支援 この商品は島金商店、山徳平塚水産、農事組合法人舟形アグリ、河北まちづくり研究…
  4. 雄勝石のマウスパッド
    硯の原材料として有名な雄勝石で作られたマウスパッドです。…
  5. 白桃ダックワーズ
    福島名産の白桃クリームが入った焼き菓子。さくさくしていて美味しいです。…
  6. 七味とうがらし
    七味唐辛子は京都の名物です。お寺のお坊さんが身体を温めるために、お湯に入れて飲んだのが由来とか。…
  7. 赤福

    2015/2/5

    赤福
    赤福こそキングオブお土産だと思っています。伊勢神宮は過去三度参拝したことがあるのですが、必ず買ってし…
  8. 萩の月

    2015/2/5

    萩の月
    今や簡単に手に入る商品になりましたが、初めて食べて衝撃を受けたことを覚えています。…

Translate:

人気のお土産

話題の特産品

  1. 登録されている記事はございません。

フォローしてね

ページ上部へ戻る
Translate »