- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:和菓子
-
杓子せんべい
「敵をメシとる」という意味で勝利祈願に、そして商売繁盛、家内安全にと縁起ものとして有名な宮島特産の杓子。その形をとったのがこのおせんべいです。卵をふんだんに使ってパリッと焼き上げました。素朴な風味をお楽しみいただけます。 -
チョコ八つ橋
薄く、軽く焼き上げた八ッ橋に、チョコレートをコーティングしました。ニッキの風味と、上質のチョコレートが絶妙な味わいです。ぜひ一度お試し下さい。 -
はにわ饅頭
もらってうれし、食べておいしい、はにわの形をした饅頭。 -
もろこし
健康食品としても注目されている銘菓もろこし。自然と健康を大切に、お客様の嗜好に合わせた手造りによる菓子造りをモットーとして丹精込めて仕上げています。 -
アイスもなか
昭和4年創業、女夫饅頭(酒饅頭)・江ノ島貝もなか製造販売。江ノ島神社参道の青銅の鳥居から8軒目の饅頭屋です。 -
南部煎餅
岩手と言えば「南部煎餅」。これなくして岩手を語る事なかれ。 -
來間屋の生姜糖
生姜の辛さと砂糖の甘みがマッチした素朴な味です。あっさりと食べれます。口の中に入れると、さらっと溶け、口の中に甘辛さが広がります。創業300年を誇る老舗です。日本生姜糖元祖です。是非一度味わって下さい。 -
追分ようかん
甘すぎない日本一のヨウカン。竹皮に包まれています。 -
鳴子まんじゅう
鳴子温泉の温泉饅頭。安いので多くの人に配るのに便利。 -
栗宝楽
こしあんの中に栗のあんこが入っている生菓子。取引先からの手土産を一つもらって食べたのですが、甘すぎず、ちゃんと栗の香りがして、ほんとうに美味しかったです。製造元に問い合わせたら、通販もしてるとのことだったのですが、ちょっと高い。(1個250円位したと思う)あげるなら、義母とか叔母とか、口の肥えた人に食べてもらいたいです。生菓子だけど、賞味期限まで3週間ぐらいあったので、お遣物にはいいかも。