- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:和菓子
-
求肥昆布
あんみつなどに入っている求肥をもう少し堅くして、その生地には昆布の粉が練り混んであるみたいです。そして表面には砂糖がまぶしてあります。もちもちした食感と甘すぎないお菓子です。初めて食べたのは小さい頃でした。祖父からもらい食べて以来癖になり、お土産と言えばこれ、と言った感じです。とにかくおいしいし、渋いネーミングと地味なパッケージからは想像もできないような美味しさです。 -
こげぱんチョコ饅頭
あんの代わりにチョコが入っていて、さらにパウダーチョコがまぶしてある。東北自動車道のSAで購入したとの事。こげぱんはキャラクターだが、土産の味や外見に直接関係ない。 -
元祖きびだんご
米どころ備前平野の上質のもち米に極上の砂糖、水飴を入れて練り上げ、風味付けにキビをくわえましたと書いてあります。近所に配ったら、きびだんごがこんなにおいしいってしらなかったよと言われ、パッケージのかわいいのにも評判がよかったです。 -
名物みむろ
商品は最中のみ。お店の自信がつたわりますね。甘すぎなく柔らかでしっとりしたあんこ入りの最中はとけることなくいつもさっくり。たくさん食べてもあきのこない上品なお味です。おいしいです -
奈良町だんご
笹の葉に包まれた、串つきの3色だんご。奈良では団子の歴史は古く、奈良時代に中国から伝来のものを基に生まれたのが「奈良町だんご」でございます。 -
吾作饅頭
これ以上ないと思う上質な粒あんを、適度な焼きかげんの皮で包んだ饅頭。クルミ粒がトッピングされている。 -
信玄桃
パッケージもすごくこだわっていて、中には小さい桃そっくりのお菓子が並んでいます。 ピンクの皮で包まれた中に桃のゼリーが練りこまれた白餡。 あまくてふんわりやわらかいです。