- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:中部
-
真名鶴
北陸の小京都、越前大野の地酒。ホームページには香味グラフ、名水マップがある。 -
手作りラズベリーシャーベット
ラズベリーの甘すっぱさが、高原の味そのもの…。一度食べたらクセになります。 -
野沢菜松前漬
浅漬野沢菜と、昆布、するめ、椎茸、人参といっしょに漬込んだ新しいタイプの醤油味の漬物です。 -
酎水
山梨の米より作りました米焼酎です。日本酒に近い風味を持っています。年間2000本の生産です。個性的な味、清涼感のある外観が喜ばれると思います。 -
西之門
善光寺境内に隣接する複合観光施設で入手できる吟醸生酒。長野市の地酒。 -
りんご
本当に美味しい信州林檎を生産しています。減農薬栽培で安心安全な林檎です。8月下旬から11月までの予約販売です。 -
りんご
りんごは、8月中旬から12月中旬まで。信州中野市のJAで取り扱っているりんごはとても甘くて美味しい。 -
柿羊羹
柿の実をたっぷり使ったオレンジ色の羊羹。容器に半分に割った竹が使われており、その竹の爽やかな香りも楽しめる。 -
かがり鮎
鮎の形をしたカステラの生地の中には二重餅が入っています。長良川の鵜飼いを見に行ったときホテルの茶菓子にでました。一度食べてほしいですね。友人にも買ってきましたが絶賛してました。 -
うなぎパイ
ご存知「夜のお菓子」。うなぎパイの中には、うなぎのスープから抽出したエキスの粉末(ビタミンA等栄養豊富)や、「精力がつく」と言われるガーリックが入っている。「夜のお菓子」の本来の意味は、「夜の一家だんらんの席でお召し上がり頂けたら」という、製造者の願いが込められたもの。尚、姉妹品としてブランデー入り「うなぎパイVSOP」があるが、そのキャッチコピーは「真夜中のお菓子」である。