カテゴリー:東北

  • 酒むし黄金ほたて貝

    むつ湾産の新鮮なほたて貝を、水揚げしたその日に地酒で酒蒸し加工をし、急速凍結しました。ほたてのうま味が凝縮しています。自然解凍後、鮮度を生かして洗わずにそのまま生食や調理にお使いいただけます。
  • つがる漬

    ごはんのお供ピッタリです。ごはんの上にのせて食べたら最高。
  • シュプールワイン

    岩手町はブルーベリーの生産量日本一。これを使ったこのワインは、体(特に目)に良いと大評判。味は酸味が少し強いが普通の赤ワインと似ています。辛口、中口、甘口がありますが、売れ筋は中口。果汁100%のブルーベリージュースもあります。多くの方は、美味しいと言ってくれますが、ワインが苦手な人やすっぱいのが駄目な人にはお勧めしません。
  • 献上田むらの梅

    献上田むらの梅

    約100年前から受け継がれている伝統菓子。
  • おでん坊

    おでんは「冬」の専売特許ではありません。「春になったら花見…秋になったら月見…」と歌にもあるように、だんごと同じく年中楽しめます。鐘崎の「おでん坊」は、お湯であたためるだけでOK!ダシにこだわった保存料なしのおいしいお手軽おでんをどうぞ。
  • 磯納豆

    ご飯にかけて食べる、無添加の自然健康食品磯納豆。きざんだ乾燥とろろ昆布が100%入っています。納豆のような粘りで栄養豊富。美容と健康にどうぞ。一度食べたら癖になる。
  • 南蔵王の樹氷もち

    南蔵王の樹氷もち

    やわらかいおもちのなかに、蔵王産のクリームチーズが包み込まれた大福餅。大福というには洋風感じ。
  • きりたんぽ

    秋田の県産品の中でも最も全国に知られているきりたんぽ。吟味された材料を使っている杉のやのきりたんぽはお薦め。
  • 稲庭うどん

    秋田の山村、稲庭で300年以上前から綿々と受け継がれてきた稲庭うどん。包丁で切らないで、そうめんのように伸ばして作る独特の製法が、美味しさの秘密だそうです。日本一の干しうどんといってもよいでしょう。
  • 一夜干しセット

    八森で採れた日本海産の魚を天然塩で味付けし、一夜干しにして味をとじこめました。お土産に最適。宅配も致します。(ホッケ、マイカ、ニギス、カレイ、アマダイ)
  1. 良い土産

    2015-2-9

    いーみやげドットコムとは

    いーみやげ.comは、お土産の検索サイトです いーみやげドットコムは、いつもお土産選びに苦労する自…
  1. 藤岡名物たまごまんじゅう
    その名の通りのたまごまんじゅう! 群馬に行く機会があったため、以前から食べてみたかった「たまごまん…
  2. ほや酔明

    2015/3/2

    ほや酔明
    おみやげ、おつまみに 簡単に言うと、ほやの干物を短冊状にカットしてキャラメルの箱に入れたといったと…
  3. 石巻サバだしラーメン
    食べて被災地復興支援 この商品は島金商店、山徳平塚水産、農事組合法人舟形アグリ、河北まちづくり研究…
  4. 雄勝石のマウスパッド
    硯の原材料として有名な雄勝石で作られたマウスパッドです。…
  5. 白桃ダックワーズ
    福島名産の白桃クリームが入った焼き菓子。さくさくしていて美味しいです。…
  6. 七味とうがらし
    七味唐辛子は京都の名物です。お寺のお坊さんが身体を温めるために、お湯に入れて飲んだのが由来とか。…
  7. 赤福

    2015/2/5

    赤福
    赤福こそキングオブお土産だと思っています。伊勢神宮は過去三度参拝したことがあるのですが、必ず買ってし…
  8. 萩の月

    2015/2/5

    萩の月
    今や簡単に手に入る商品になりましたが、初めて食べて衝撃を受けたことを覚えています。…

Translate:

人気のお土産

話題の特産品

  1. 登録されている記事はございません。

フォローしてね

ページ上部へ戻る
Translate »