- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:東北
-
ごてんまり
ひとつひとつ職人の手によってつくられた本荘市の名産。とても美しい品なので、誰にプレゼントしても喜ばれると思います。 -
絵ろうそく
御所車をアレンジした鮮やかな絵柄が特徴の本荘の絵ろうそくは、昭和26年、岡本喜一さん独自の手法で作られました。以来、形や艶はそのまま現在に伝えられ、主に仏事などに使われています。 -
秋田みそ
本荘は藩政時代から味噌や醤油の醸造が盛んだったところ。だからこそ、その味にはこだわりを持っています。吟味された原料を用い、1年~2年におよぶ天然長期熟成したもろみによる伝統的醸造方法に、さらに新しい技術も加味し、風味豊かな味と香り、そして色鮮やかな味噌と醤油づくりを守り続けています。たかが味噌・醤油、されど味噌・醤油。本荘ならではの、品質本位による1ランク上の美味しさが自慢です。 -
菖蒲サブレー
旅のよき思い出に、また、お土産に、心を込めて作り上げた菖蒲サブレー、自信をもっておすすめします。 -
つるしそば
田沢湖のハートハーブで購入しました。つるしているそばは、どこにでもありがちなんだけど、そばにコシがありとても美味しかった。つゆも付いてます。 -
出羽桜
誰もが楽しめる吟醸酒を丹誠込めて造りました。永年つちかってきた技と心で育んだ本物の酒です。一人でも多くの方に楽しんでいただきたい、そんな想いを込めてお届けいたします。 -
元禄餅
山形県温海温泉の土産です。あまり甘くもなく、子供からお年寄りまで喜んでもらえます。ぷにぷにの食感が最高です。 -
笹の川
福島県郡山市の地酒。 -
白桃タルト
土湯温泉の土産。その名の通りタルトの中に白桃が入っている。子供が喜んで食べた。 -
ねぶたせんべい
日本三大祭ねぶたのついた化粧箱に、人気の7種類の煎餅をセットにしました。祭りの踊り子が衣装につける幸福の鈴が入っています。価格の割には、内容量、味等納得して頂いております。