- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:東北
-
萩の月
今や簡単に手に入る商品になりましたが、初めて食べて衝撃を受けたことを覚えています。 -
正宗絵巻
某製菓メーカーの「○○絵巻」にそっくり。たぶん価格はこちらのほうが安いと思う。姉妹品として「○の月」にそっくりの商品も有り、サンプルを見ただけではなかなか区別がつかない。価格を押さえるときはこちらにすべし。 -
支倉焼
洋風饅頭みたいな感じ。形は薄い。バターの風味の皮に白あんが入っている。くるみ入り。萩の月より支倉焼の方が好きという人も結構多い。実家の母もこれは大好物。箱に特大サイズの支倉焼が1個入ったものも売られている。 -
由利正宗
秋田県本荘市の地酒。良質の米と新山の伏流水で醸造される清酒はまさに逸品。幻の限定品もあり。 -
玉川温泉の華
ラジウム温泉として世界的に有名な秋田玉川温泉!一カ所の湧出量としては世界一を誇り、熱湯が幅3mの湯の川となって奔流しています。この川底に沈殿する湯の華を浴剤としたものです。 -
ごてんまり
古来、民衆の手芸手練として受け継がれてきた手まりが、三方に紅白の房をつけた飾り用ごてんまりとなり、時代を超えて親しまれる民芸品として育てられてきました。18等分した菊まりを原点に、様々な模様に彩られています。 -
本荘うどん
海と山と川のある恵まれた自然の中で生まれた本荘うどんは、厳選された原料と天然の湧水、昔ながらの製法による自然乾燥が生み出すまろやかな歯ごたえが自慢。贈答品としても喜ばれています。 -
紅蓮前餅
昔ながらの素朴な味を大切に、手焼きで作り上げた紅蓮前餅。昔懐かしい味が喜ばれています。 -
山吹まんじゅう
赤あんと白あんがありますが、私は個人的に白あんが好き。生地もべたべたしてなくて食べやすい。シブイ饅頭です。 -
山シュー
黄味が濃い地養卵を使用なのに低コレステロールで、 マダガスカル産の香り高い天然バニラビーンズを使用した、 ちょっとこだわりの焼きたて!詰めたて!の大きいシュークリームです。