- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:東北
-
ラ・フランス
山形の地元特産品を、季節に合わせご紹介しています。秋は蔵王の寒暖差が激しいふもとで育った果物は、果樹王国山形県でも有数の美味しさを誇ります。そんな上山市で果樹園を営む、石山果樹園のラ・フランスをご紹介します。 -
金寳自然酒
1967年に発売された有機無農薬米による自然酒。福島県郡山市産。 -
天三光天然酒
添加物を一切使用しないで造るお酒。そのため酒本来の美味さが引き出されている。一風かわった天然酒。普段飲みなれているお酒に飽きたなどと言う方は、ぜひ一度飲まれてみては。 -
福島ももクランチ
福島名物の桃を使ったチョコクランチ。個別包装されているので、小分けに便利です。 -
ほたて
当社は、ほたての酒蒸しをはじめ、スモークほたて貝、炊き込みご飯の素、貝柱水煮、干し貝柱など、多彩なほたて加工食品を製造・販売しております。 -
鴎の玉子
岩手名物。私は良く買っています。ところでなんで「鴎の玉子」なんだろうか? -
じゃじゃ麺
岩手県盛岡市のじゃじゃ麺は最高。特に「白龍(パイロン)盛岡市内丸5-15」 は、地元の人が列をつくって並んでいる。 -
萩の月
今や簡単に手に入る商品になりましたが、初めて食べて衝撃を受けたことを覚えています。 -
正宗絵巻
某製菓メーカーの「○○絵巻」にそっくり。たぶん価格はこちらのほうが安いと思う。姉妹品として「○の月」にそっくりの商品も有り、サンプルを見ただけではなかなか区別がつかない。価格を押さえるときはこちらにすべし。 -
支倉焼
洋風饅頭みたいな感じ。形は薄い。バターの風味の皮に白あんが入っている。くるみ入り。萩の月より支倉焼の方が好きという人も結構多い。実家の母もこれは大好物。箱に特大サイズの支倉焼が1個入ったものも売られている。