- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:和菓子
-
イカようかん
雑誌には掲載されているけど、イマイチ知名度に欠ける函館柳屋のイカようかんがオススメです。見た目はモロ、いかそのもので、かなりグロテスクですが、実際食べてみると、甘さ控え目でほのかに香るコーヒー?味があとを引くのです。他人へのお土産にはちょっと躊躇してしまいますが、まずは自宅用として試して欲しいです。 -
釜出し甘納豆
風味が佳く、形態が美しく、大変栄養価の高いみつたけ甘納豆は、お菓子の上等品です。素材はすべて国内産の豆を使用し、タンパク質や食物繊維豊富な甘納豆は、美容にもよく健康食品として召し上がっても最適です。口の中で、豆の風味と程よい甘味が広がるみつたけ甘納豆は、素材と製法にこだわったお菓子の上等品です。 -
ゆずまん
ゆずねりをベースにしたゆずジャムを、バターを使わずに軽めに焼き上げた二枚のブッセにはさんだ、飽きのこないお菓子です。 -
とりぱん
こしあんの入った和菓子。あんまり甘くなく大人の味。みんな喜んでいた。 -
青海苔餅
日本海で取れた新鮮なあおさという海草を練りこんだ餅。焼いて軽くお醤油をつけると磯の香りがぷーんとして美味しい。もともとお米の産直で人気のファームですが餅も最高に美味しい。こだわりの餅米から丁寧に作っているのでコシと粘り、甘みがあります。実は餅はそんなに好きではなかったのですが、すっかり印象が変わりました。 -
生菓子
厳選された素材と熟練の技で、季節の生菓子をご用意させていただきます。 -
夕子
京都銘菓生八つ橋夕子です。誰にあげても喜ばれます。季節によっては、期間限定商品もあったような気がします。 -
金萬
中に白あんが入ったお菓子。秋田の有名なお土産です。 なぜか外人が「28コ食ベマシタ!」というCMでも有名(?) 出来立ての金萬は相当おいしいとの噂も。 -
笹だんご
素朴な昔ながらの味。新潟米と笹の風味がよく合っている。あんも美味しいよ。値段もあまり高くなくお勧めの一品。 -
鶏卵素麺
卵黄と砂糖を混ぜて、素麺状に細く切った物(と思われる)。とにかく甘い!しかしうまい!後を引きます。同じ店に「鶴の子」という卵形のお菓子があり、鶏卵素麺の上にそれを盛りつけて、鳥の巣に見立てた物がかわいいです。