カテゴリー:和菓子

  • 大もみじ

    やまだ屋自慢の大きな大きな「大もみじ」。最上質の小豆皮剥き晒し餡に、大粒の栗を入れ丹念に焼き上げました。手作りならではの贅沢な味わいは、引き出物や贈答品としてもご利用いただけます。
  • おたべの生八つ橋

    自家製粉杵搗き仕上げのお米と、おいしいお水を使用した素朴な味わいの生八つ橋です。あっさりとした、やさしい歯触りをお楽しみ下さい。ニッキのみと、ニッキ・抹茶のお詰め合わせがございます。
  • 御津の華

    大吟醸御津の華の酒粕をぬり上げて、贅沢なせんべいを焼き上げました。酒粕のほどよい甘みと風味が特徴です。御津町の特産品として、平成6年から販売しています。
  • 武田信玄

    とにかく美味しいと評判だった。
  • 江ノ島貝最中

    昭和4年創業、女夫饅頭(酒饅頭)・江ノ島貝もなか製造販売。江ノ島神社参道の青銅の鳥居から6軒目の饅頭屋です。
  • ぶどうまんじゅう

    美味しいです。
  • 栗かのこ

    長野県善光寺の土産。アルミカップに入っていて、栗がしっかり入っている栗きんとん。甘さはくどくないです。お勧めですヨ。
  • きびだんご

    定番中の定番。しかしいろいろな味があります。普通のきびだんごの他に黒糖・海塩入りなどもありますよ。
  • 黒蜜ようかん

    群馬県伊香保温泉から水沢観音方面に下った所にある寿屋の黒蜜ようかんは、天皇陛下献上になったことがあります。とてもおいしいです。
  • 赤飯まんじゅう

    塩味の赤飯を信州苑独自の皮で包み、程よい甘さに仕上げています。私は初めて食べて癖になりました。赤飯がお菓子になってこんなに美味しいなんて。癖になりますよ。
  1. 良い土産

    2015-2-9

    いーみやげドットコムとは

    いーみやげ.comは、お土産の検索サイトです いーみやげドットコムは、いつもお土産選びに苦労する自…
  1. 藤岡名物たまごまんじゅう
    その名の通りのたまごまんじゅう! 群馬に行く機会があったため、以前から食べてみたかった「たまごまん…
  2. ほや酔明

    2015/3/2

    ほや酔明
    おみやげ、おつまみに 簡単に言うと、ほやの干物を短冊状にカットしてキャラメルの箱に入れたといったと…
  3. 石巻サバだしラーメン
    食べて被災地復興支援 この商品は島金商店、山徳平塚水産、農事組合法人舟形アグリ、河北まちづくり研究…
  4. 雄勝石のマウスパッド
    硯の原材料として有名な雄勝石で作られたマウスパッドです。…
  5. 赤福

    2015/2/5

    赤福
    赤福こそキングオブお土産だと思っています。伊勢神宮は過去三度参拝したことがあるのですが、必ず買ってし…
  6. 萩の月

    2015/2/5

    萩の月
    今や簡単に手に入る商品になりましたが、初めて食べて衝撃を受けたことを覚えています。…
  7. 白桃ダックワーズ
    福島名産の白桃クリームが入った焼き菓子。さくさくしていて美味しいです。…
  8. 七味とうがらし
    七味唐辛子は京都の名物です。お寺のお坊さんが身体を温めるために、お湯に入れて飲んだのが由来とか。…

Translate:

人気のお土産

話題の特産品

  1. 登録されている記事はございません。

フォローしてね

ページ上部へ戻る
Translate »