- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:中部
-
玉造りみそ
大豆を煮てつぶして玉にし、数日間空気中の自然菌を付着させる。その玉をつぶして、こうじと塩を混合し、一年間熟成させる。江戸時代から伝わる古式醸造法みそ。あまり市場に流通してないので、一度口にした人は、直接塩屋醸造まで買い求めに行くようになる。 -
白馬錦
白馬村の人気商品です。 -
さるぼぼ
飛騨では赤ちゃんのことを「さるぼぼ」と言う。人気のお土産のひとつ。 -
てんぷらまんじゅう
岐阜県の飛騨古川にある新名屋という店のてんぷらまんじゅうという和菓子は素朴な味で美味しいです。前に中部地方のテレビにもでてましたよ。ただし毎日限定数しかないため、売り切れてることが多い。 -
本山茶
静岡茶の中でもこのお茶がうまいと母が言ってました。土壌と水が美味しくさせているとか・・・ -
桜えび
桜えびは、日本でも静岡県駿河湾でしか取れない逸品中の逸品。その中でも「由比桜えび」は、鮮度・風味とも一番と評価されています。鮮度が風味を左右するデリケートな桜えびをお届けできるのは、やはり産地ならではでしょう!生・釜揚げ・素干しなど用途に合わせてお選びいただけます。生桜えびはほんのり桜色。プチュンとはじけるやわらかな歯ざわり、えびの甘味、海の風味がお口の中に広がります。釜揚げはかき揚げなどに使えば柔らかく香り豊かに召し上がれます。素干しは桜えびならではの良い香りが、焼きそば・お好み焼などにマッチします。 -
田子の月もなか
静岡県代表銘菓の餅入りもなか。甘みあっさりで、お茶受けには最高。 -
黒大奴
最高級の黒いこし餡を包みこんだ、風味豊かな昆布入り羊羮だそうです。真っ黒で味が想像出来ないのですが。とにかく美味しい。後を引く味。手頃な値段で美味しいので絶対お薦め。 -
桃もなか
大府市に本店と支店の2軒あります。知る人ぞ知るお店です。量産していないので、まとまった数は予約すると確実でしょう。 -
金しゃち饅頭
柔らかいつぶあん入りのカステラ饅頭です。親しみやすい、甘みをおさえた味わいです。