カテゴリー:和菓子

  • ぷよまん

    宮島の乗船口の一角にぷよまんと言うお菓子が売っています。味はもみじまんじゅうと一緒なのでおいしいですよ。あんことカスタードがあるよ。
  • 富良野のへそのおまんぢう

    富良野でアルバイトをしていて出会いました。新谷というお菓子屋さんが作っていて、富良野以外では手に入り難いそうです。柔らかいカステラの焼皮に、北海道のへそ付、小豆のこしあんがたっぷり入っている、とっても美味しいまんぢうです。他にふらのチーズケーキ、カフェオレ大福も超美味しいです。
  • あじさいせんべい

    新庄市の高橋菓子店さんのあじさいせんべいが美味。これをお土産にもっていくと、すぐになくなってしまうそうだ。あじさいせんべいを買ってきてと頼まれることもある。
  • 伊万里焼饅頭

    大好きで、帰省するたびにいつも買っていきます。
  • だんぢり

    あずきの蒸し菓子。そんなに甘くないし、日本茶との相性が抜群。和菓子と言えば年輩の方をイメージするが、だんぢりを若い人にあげたら、凄い喜ばれた。そんなわけで私のお薦めの一品になりました。
  • ゆずねり

    無農薬の柚の皮と、白ザラメ、水飴だけで作った、ゆずそのままの香りをお楽しみいただける商品です。お茶うけなどにそのままお召し上がり頂くほか、少量のワインやお酒でゆるめて自家製のゆずジャムとしてお使いいただけます。
  • 湯猪最中

    伊豆伊東を代表する伊豆銘菓湯猪最中(ゆじしと読みます)は、全国の皆様に絶大なる好評を頂いております。湯猪最中が誕生してからかれこれ50年位たち現在に至るまでのロングセラーヒット商品です。伊豆の山々がつらなる伊豆半島は、昔からしし狩りの中心地です。昔伊東が草深い田舎でありました頃、一面に葦が生えた里に湯が湧き、傷ついた猪が湯治に来たとか、この地に伝わる伝説を品良くかたちどり、ほどよい甘味に仕上げ、伊豆の印象をいつまでもと、皆様に美味しく、ご賞味いただいております。地名も猪戸(ししど)と言う、伊東市の繁華街です。
  • 栗かのこ

    名産です。
  • 栗どら焼き

    栗どら焼

    創業安政3年。今も東京六本木で和菓子を作る老舗。この度、どら焼を始めました。しっとり、ふっくらが特徴です。
  • えびせんいろいろ

    妹からもらいました。色々な海老せんべいが詰め込まれている感じ。美味しいです。
  1. 良い土産

    2015-2-9

    いーみやげドットコムとは

    いーみやげ.comは、お土産の検索サイトです いーみやげドットコムは、いつもお土産選びに苦労する自…
  1. 藤岡名物たまごまんじゅう
    その名の通りのたまごまんじゅう! 群馬に行く機会があったため、以前から食べてみたかった「たまごまん…
  2. ほや酔明

    2015/3/2

    ほや酔明
    おみやげ、おつまみに 簡単に言うと、ほやの干物を短冊状にカットしてキャラメルの箱に入れたといったと…
  3. 石巻サバだしラーメン
    食べて被災地復興支援 この商品は島金商店、山徳平塚水産、農事組合法人舟形アグリ、河北まちづくり研究…
  4. 雄勝石のマウスパッド
    硯の原材料として有名な雄勝石で作られたマウスパッドです。…
  5. 白桃ダックワーズ
    福島名産の白桃クリームが入った焼き菓子。さくさくしていて美味しいです。…
  6. 七味とうがらし
    七味唐辛子は京都の名物です。お寺のお坊さんが身体を温めるために、お湯に入れて飲んだのが由来とか。…
  7. 赤福

    2015/2/5

    赤福
    赤福こそキングオブお土産だと思っています。伊勢神宮は過去三度参拝したことがあるのですが、必ず買ってし…
  8. 萩の月

    2015/2/5

    萩の月
    今や簡単に手に入る商品になりましたが、初めて食べて衝撃を受けたことを覚えています。…

Translate:

人気のお土産

話題の特産品

  1. 登録されている記事はございません。

フォローしてね

ページ上部へ戻る
Translate »