- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:和菓子
-
栗あん入り栗せんべい
栗せんべいって、どこのも形は栗だけど味はぜんぜん違うんだね。チョットビッ栗。 -
鬼まんじゅう
半透明の黄色い生地に、さいころ切りにしたサツマイモがごろごろ入っている蒸しまんじゅう。見た目が岩のようにごつごつしているので岩まんじゅうとも呼ばれる。デパートの土産物コーナー、名古屋駅の近鉄ビルの地下などで買える。東京の友人にあげたら、外見が変わってるので驚いていた。 -
梅ケ枝餅
良い土産です。 -
木の津せんべい
最高の原料に京都山城地方の特産品であります柿果実から抽出した柿成分を加えた独自の製品です。健康志向にあった、甘さをひかえ、まろやかな風味が特徴です。京都山城の特産品として、お土産に、ご贈答・ご家庭の団欒のお茶うけにご愛用賜わりますようお願い申し上げます。 -
ぴーなっつ最中
ぴーなっつ餡でやさしい味のもなかです。上品な甘さ。 パッケージも最中もすごくかわいいので見た目にも楽しめます。 -
鴎の玉子
岩手名物。私は良く買っています。ところでなんで「鴎の玉子」なんだろうか? -
柚もなか
南紀白浜に着たら必ずお土産屋にある定番商品もなかが歯の裏にくっ付きます。各お店によって味が違う気がします。 -
とちの実せんべい
とちの実のせんべい。香ばしい香りと歯ざわりが良い。 -
打吹公園だんご
かれこれ十数年前、つくば科学万博の大茶会に出品したことをきっかけに、以来、フランス、オーストラリア、アメリカ、スペインなど、諸外国で開催されたジャパフェスティバルの大茶会に日本代表のお菓子として幾度となく出品しております。 -
温泉まんじゅう
草津高原の水をアルカリ水にし、あずきと小麦粉は北海道産のものを使用して作ったこだわりの味。防腐剤も一切使用していない。