- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:和菓子
-
吾作饅頭
これ以上ないと思う上質な粒あんを、適度な焼きかげんの皮で包んだ饅頭。クルミ粒がトッピングされている。 -
信玄桃
パッケージもすごくこだわっていて、中には小さい桃そっくりのお菓子が並んでいます。 ピンクの皮で包まれた中に桃のゼリーが練りこまれた白餡。 あまくてふんわりやわらかいです。 -
信玄餅
上京した友達からもらった。前にも食べたことがあったけど、これが信玄餅という名前だったとははじめて知った。蜜が甘くて美味しい。包装もきれいで、いかにも女性ごのみといった感じ。武田信玄の名前とは大違い。 -
温泉まんじゅう
温泉まんじゅうはやはり草津がよい。他の温泉まんじゅうとどのように違うか説明できないけど、温泉まんじゅうはやはり草津。無難な土産だし、値段も手ごろ。 -
とこなつ
日持ちのする和菓子です -
塩羊羹
倉敷市にある塩田王・野武左衛門の屋敷であった「野崎家旧宅」の傍の菓子屋です。塩尻喜月堂は、野崎の塩を使った「お菓子屋さん」です。塩羊羹をはじめ、塩まんじゅうなどの瀬戸内の味を届けています。 -
山親爺
道産のバター、ミルク、鶏卵で作られた軽い口あたりと香り高い味わいの最高級せんべい。山親爺とは道産子が熊を呼ぶ愛称で、ハイカラ缶や時計台パッケージも好評。 -
菜の花畑
菓匠「白妙」のあるじ高橋弘光は、豊かな表現力と繊細な心そして巧みな技でテレビ東京の人気番組「TVチャンピオン」の全国和菓子職人選手権で前人未到のV5を達成しました。地元の特産品である落花生や牛乳など身近な素材を取り入れ、四季それぞれに目で舌で心で楽しめる和菓子を目指しています。 -
元祖 鯱もなか
大正10年、名古屋城の天守閣上の金の鯱を型どってつくられ、今もなお愛されている名古屋名物。地方色豊かで、お土産に最適です。 -
クリームもみじ
やまだ屋オリジナルのカスタードクリームとカステラ生地のまろやかな風味をお楽しみ下さい。