カテゴリー:和菓子

  • かた焼き

    元々は忍者の携帯食だそうです。見た目は駄菓子っぽいが、噛んでみれば判る。徹底的に焼きしめられた煎餅の固いこと。味は卵パンに近いが、食べた後の歯の痛さ。でも、これが癖になります。伊賀地区のドライブインを覗けば、必ず置いてある定番です。
  • 金しゃち饅頭

    柔らかいつぶあん入りのカステラ饅頭です。親しみやすい、甘みをおさえた味わいです。
  • 夏おたべ

    生八つ橋「おたべ」です。
  • 南蔵王の樹氷もち

    南蔵王の樹氷もち

    やわらかいおもちのなかに、蔵王産のクリームチーズが包み込まれた大福餅。大福というには洋風感じ。
  • 鯛煎餅

    生姜の味がきいたおめでたい鯛型のお煎餅。値段も手ごろで、大人数へのお土産にはよろしいと思います。
  • ういろう

    米粉から作った「ぷにぷに」「もっちり」な和菓子。白色のプレーンなものから、抹茶や黒糖、さくらなど数種類あり。発祥の地は各説あるが(小田原など)、名古屋でも名物。
  • いも九

    パイの中にスイートポテト(?)が入ってます。なんと言ってもこのお菓子の特徴はうちの大学九○大学の大学銘菓というところです。当然大学でも販売しています。
  • 丸ぼうろ

    牛乳とよくあう、素朴な御菓子です。
  • 和栗饅頭

    栗のもつ独特の風味が生きている。
  • 粟おこし

    大阪名物「粟おこし」「岩おこし」を作り続けて200年の老舗「あみだ池大黒」。おこしの歴史、商品案内、大黒様のコレクション等を掲載。商品の全国発送承ります。
  1. 良い土産

    2015-2-9

    いーみやげドットコムとは

    いーみやげ.comは、お土産の検索サイトです いーみやげドットコムは、いつもお土産選びに苦労する自…
  1. 藤岡名物たまごまんじゅう
    その名の通りのたまごまんじゅう! 群馬に行く機会があったため、以前から食べてみたかった「たまごまん…
  2. ほや酔明

    2015/3/2

    ほや酔明
    おみやげ、おつまみに 簡単に言うと、ほやの干物を短冊状にカットしてキャラメルの箱に入れたといったと…
  3. 石巻サバだしラーメン
    食べて被災地復興支援 この商品は島金商店、山徳平塚水産、農事組合法人舟形アグリ、河北まちづくり研究…
  4. 雄勝石のマウスパッド
    硯の原材料として有名な雄勝石で作られたマウスパッドです。…
  5. 白桃ダックワーズ
    福島名産の白桃クリームが入った焼き菓子。さくさくしていて美味しいです。…
  6. 七味とうがらし
    七味唐辛子は京都の名物です。お寺のお坊さんが身体を温めるために、お湯に入れて飲んだのが由来とか。…
  7. 赤福

    2015/2/5

    赤福
    赤福こそキングオブお土産だと思っています。伊勢神宮は過去三度参拝したことがあるのですが、必ず買ってし…
  8. 萩の月

    2015/2/5

    萩の月
    今や簡単に手に入る商品になりましたが、初めて食べて衝撃を受けたことを覚えています。…

Translate:

人気のお土産

話題の特産品

  1. 登録されている記事はございません。

フォローしてね

ページ上部へ戻る
Translate »