- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:中国
-
かほり鶴
米焼酎。徳山産。 -
氷温熟成寿司
鳥取県で生まれた氷温で熟成させた鱒と鯛のお寿司、脂ののった厚いネタがしっかりした食べごたえでボリューム満点の鱒。白身のがさっぱりした味わいで肉厚ながらもクセのないおいしさの鯛。白身と赤身の2本セットで紅白のギフトパッケージもあり、ご進物にも最適。氷温熟成により、ボリュームのわりにはあっさりしていて食べやすいので、どなたに送っても喜ばれます。また、地元でも少々高めなのでもらったら非常にうれしいお土産です。 -
大手まんじゅう
日本茶にぴったり、甘目のまんじゅうです。会社はJR東岡山駅付近にありました。 -
きびだんご
定番中の定番。しかしいろいろな味があります。普通のきびだんごの他に黒糖・海塩入りなどもありますよ。 -
乳団子
水を一滴も使わず、牛乳をベースに餅粉・砂糖・水あめ・はちみつなどを混合してつくられる名物。 -
桐葉菓
やまだ屋独自の小豆餡を、粫粉を加えた生地で包み、あっさりとソフトに焼き上げました。まろやかな風味は、お茶のお供に最適です。 -
ぷよせん
ぷよまん本舗がお届けするお土産シリーズ第2弾。コンパイルと業界大手メーカーとの連携で出来上がった本格的なおせんべいです。さっくりとした歯ごたえの醤油味。お茶に合うので、お子様からお年寄まで幅広い支持を頂いています。一枚づつ梱包してあるので、いつでも好きな時に食べられる上、ボリュームがあるので一枚食べただけでもおなかが満たされます。 -
縄文屋久島
山口県新南陽市の地酒。 -
米屋吾左衛門寿し
大きな鯖をこんぶで巻いた棒寿しで、鯖独特の臭みは全くなく、ほどよい酢飯がなんともいえないおいしさです。お醤油をつけなくてもしっかりした味わいの吾左衛門寿しは米子駅でも人気の商品です。自分で買って食べるにはちょっと贅沢なだけに、もらうと非常にうれしい。地元の人も好んで近場のお土産にも持っていくこともよくある。ネット通信販売ではギフト用のオーダーフォームもあり売上は好調とのこと。 -
塩羊羹
倉敷市にある塩田王・野武左衛門の屋敷であった「野崎家旧宅」の傍の菓子屋です。塩尻喜月堂は、野崎の塩を使った「お菓子屋さん」です。塩羊羹をはじめ、塩まんじゅうなどの瀬戸内の味を届けています。











(平均:4.50点)
(平均:4.00点)