- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:中国
-
冨玲
応援のかけ声「フレーフレー」から付けた名前で縁起の良いお酒。 -
若草
柔らかい餅に砂糖のまぶしてあるお菓子で、特にお茶をするのが好きな人には是非一度お土産としてあげれば絶対に気に入ってもらえる商品だと思います。両親の実家が島根にあるので行った時は必ず買うようにしています。彼や友達にもかなり好評で、何度あげても喜ばれますし、是非買ってきて欲しいと頼まれる事も多いです。 -
本格手延ラーメン
原材料を見てびっくりするぐらい超自然派ラーメン。本場手延そうめんのメーカーが作ったおいしいラーメンです。付いてるスープは秘伝らしいです。袋ラーメンと同じ作り方で、しかも本格半生ラーメンです。試食用に購入した10袋は、お友達の争奪戦の結果通販大好きなSさんが3袋ゲット。インスタントを侮る無かれとのコメントでした。 -
だんだん
広島県呉市の地酒。お燗に最適の純米酒。 -
かきまんじゅう
有名な広島かきにちなみ、かきの型を取り入れた「かきまんじゅう」を製造いたしました。特にかき殻カルシウムを含め、表面に海の香りの海苔を配して、瀬戸の味を高めることに意を用いました。 -
まつたけ
国産の広島松茸は、味が他の松茸と全然違います。味、香りの広がりが、今まで食べたものと全く別物でした。まず香りが全然違います。味の方も今までに食べた松茸って何だったのかと思ってしまう程のおいしさでした。本物の松茸って焼くだけであんなにおいしいんですね。 -
毛利公
山口県徳山市の地酒。生酒。 -
湯の関饅頭
甘過ぎず、やわらかい、昔懐かしいそぼくな饅頭です。昔懐かしいバナナ饅頭もありますよ。 -
水彩画のコースター
水の都松江のおんぼらとした風景を無名のおんぼらとした男(松本修宗)が描きました。これがちまたでは仲なかの人気で柔らかいタッチの水彩画コースターへと発展してしまいました。宍道湖そして小泉八雲で知られる松江武家屋敷周辺の堀川遊覧など。是非松江におこしのさいは見てやって下さい。 -
豚まん
JR岡山駅東口付近のキヲスクで買えます。豚の角煮がごろごろ入ってて、美味いんだコレが。うずらたまごも嬉しい。