- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:調味料類
-
醤油
本荘は藩政時代から味噌や醤油の醸造が盛んだったところ。だからこそ、その味にはこだわりを持っています。吟味された原料を用い、1年~2年におよぶ天然長期熟成したもろみによる伝統的醸造方法に、さらに新しい技術も加味し、風味豊かな味と香り、そして色鮮やかな味噌と醤油づくりを守り続けています。たかが味噌・醤油、されど味噌・醤油。本荘ならではの、品質本位による1ランク上の美味しさが自慢です。 -
味穀穀宝
天然の素材を使った昔ながらの製法、味が特徴です。美味しいのはもちろんの事。昔懐かしい味に感激します。 -
湯浅醤油
和歌山県の湯浅町は、醤油の発祥の地と言われています。 -
醤油
本荘は藩政時代から味噌や醤油の醸造が盛んだったところ。だからこそ、その味にはこだわりを持っています。吟味された原料を用い、1年~2年におよぶ天然長期熟成したもろみによる伝統的醸造方法に、さらに新しい技術も加味し、風味豊かな味と香り、そして色鮮やかな味噌と醤油づくりを守り続けています。たかが味噌・醤油、されど味噌・醤油。本荘ならではの、品質本位による1ランク上の美味しさが自慢です。 -
旨いみそ
奥美濃地方の地味噌で作った田舎の風味豊かな、懐かしい味の惣菜味噌です。故郷を離れ、都会で暮らす人達には特に好評です。 -
善光寺みそ長期熟成
長野名物の善光寺みそ。 -
醤油
本荘は藩政時代から味噌や醤油の醸造が盛んだったところ。だからこそ、その味にはこだわりを持っています。吟味された原料を用い、1年~2年におよぶ天然長期熟成したもろみによる伝統的醸造方法に、さらに新しい技術も加味し、風味豊かな味と香り、そして色鮮やかな味噌と醤油づくりを守り続けています。たかが味噌・醤油、されど味噌・醤油。本荘ならではの、品質本位による1ランク上の美味しさが自慢です。 -
味付けポン酢
淡路島の手作りポン酢屋さんです。柚子とすだちの香りが豊か。夏も焼肉などに重宝してます。重いので何本か買って、先に配送しても。一家に1本あれば便利なので喜ばれました。 -
仙台みそ
大豆、米、塩だけを使い、じっくり熟成させた味噌。俗にいう赤味噌。まろやかな自然の風味がすばらしい。 -
霊泉みそ
胃腸の霊泉として地元で親しまれている中宮温泉の湯を利用し、地元で採れた大豆を1年間じっくり寝かせ作った甘口の薄塩味噌です。どんな食材でも相性があうので、重宝がられています。