- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:中部
-
ダイヤ菊
長野県茅野市の地酒。蓼科山麓から涌き出る水と、さわやかな風がかもし出す酒は、巨匠小津安二郎監督にも愛された。 -
溜醤油
国内産丸大豆をたっぷり使い、甘味に甘酒を添加。塩分は普通。濃度(養分)は3倍。おさしみ、豆腐、寿司、納豆、あらゆるかけ醤油として好評。江戸時代の製法を再現。あまり市場に流通してないので、一度口にした人は、直接塩屋醸造まで買い求めに行くようになる。 -
うめえ菜
野沢菜が主原料で、するめ、昆布、椎茸、人参などを一緒に漬け込んだ熟成浅漬け。そのまま切ってお酒のおつまみにしたり、ちょっと手を加えておにぎり、チャーハン、菜飯、和風パスタ、お茶漬けにしてもおいしい。ちょっとピリ辛が癖になりそうな野沢菜。我が家では菜飯にしたら大好評だった。 -
栃の実せんべい
創業明治25年。栃の実せんべい総本家養老軒の「栃の実せんべい」。特産の栃を使った、ほのかに甘く滋味豊かなせんべいです。オンライン通信販売でもご注文を承ります。 -
花絵ろうそく
飛騨高山上三之町に藤田鉄工工芸店という手描きの花絵ろうそく(和ろうそく)や縦横、壁掛け自在の燭台を製造直売している店がある。全国的にも珍しい店です。値段も1200円位からあってお手頃。そこにしかない物、それこそ土産物。最近、全国商品多過ぎですよね。 -
安倍川もち
あんこときなこの小さなもちがセットになっている。新幹線の中でも売ってます。 -
手作りリース
森の素材を利用した手作り雑貨を作っています、手作り時計は特におすすめ!手作りの為同じ物は2つとできません。天然素材を使用してますので体にやさしいいお土産です。 -
滝見まんじゅう
えんどう豆で作った白あんの饅頭です。出来たてで販売するので、多くの観光客により売り切れになる場合がありますが、出来上がるまで2時間程浄蓮の滝をゆっくり見学して買ったこともあります。美味しいので、伊豆旅行の帰りには立ち寄るのが楽しみになりました。天城トンネルをぬけて、いのしし村を過ぎた左側にある浄蓮の滝の一番左側売店で販売しています。 -
ゆずの生チョコ
このたび伊豆秋月菓子店の洋菓子部門よりチョコレートを中心としたEauRougeというブランドを立ち上げました。いたらぬ点もございますが今後ともよろしくお願いいたします。 -
手羽先
名古屋のうみゃー物の一つだわ。カリっとあがった手羽先に、ゴマの入った甘辛りゃぁタレを沢山つけてよ食べるんだわ。ココのが一番うめゃあという評判でよ。名鉄百貨店の地下食料品売場に売っとるで、名古屋へ来たときゃぁ、買ってかなかんて。まぁ、4人で食べるなら5人前ぐらい買ってかんと足らんでよ。