カテゴリー:中部

  • 燻製風味あじひらき

    干物でもなく燻製でもない、一度火を通すことで作りたての味がよみがえり、酒のつまみには最適。とにかく美味い。はじめ生のまま食べてしまった。説明を読んで火を通さないといけないのに気づき再度調理。燻製ほど硬くなく、味もひもののこくが残っており、とてもおいしかった。
  • 湯猪最中

    伊豆伊東を代表する伊豆銘菓湯猪最中(ゆじしと読みます)は、全国の皆様に絶大なる好評を頂いております。湯猪最中が誕生してからかれこれ50年位たち現在に至るまでのロングセラーヒット商品です。伊豆の山々がつらなる伊豆半島は、昔からしし狩りの中心地です。昔伊東が草深い田舎でありました頃、一面に葦が生えた里に湯が湧き、傷ついた猪が湯治に来たとか、この地に伝わる伝説を品良くかたちどり、ほどよい甘味に仕上げ、伊豆の印象をいつまでもと、皆様に美味しく、ご賞味いただいております。地名も猪戸(ししど)と言う、伊東市の繁華街です。
  • きしめんパイ

    棒状のパイ。何がきしめんなのかはほとんど不明。類似品に「うなぎパイ」がある。味はチーズ味とスイート味。私のおすすめはスイート。
  • 鯱フレンド

    アーモンドの風味にレーズンの酸味が程よくマッチ。口どけのよいフィナンシェを名古屋城にそびえ立つ鯱の形に焼きあげました。
  • はません

    たこうす焼きはませんを紹介します。この煎餅にはたこが練りこまれ、磯の香りがします。煎餅が口で溶け、ほんのり甘いたこがたまらなく美味しいです。知り合いからもらったのですが、家族みんなに好評でした。愛知県の土産ではこれがお勧めです。
  • 万代太鼓

    新潟県だけかどうかは自信がありません。年に数回行く柿崎町の店舗で買ってきます。他の菓子もみんなおいしいです。
  • レモンクリームサンドクッキー

    クッキーにレモン風味のクリームがサンドされている。クッキーの絵柄もイルカなど水族館ならでは。パッケージも子供が喜びそうなデザインです。
  • 三笠山

    美味しいドラ焼き。ドラえもんもきっと気に入ってくれることでしょう。
  • モロヘイヤ煎餅

    原料(モロヘイヤ)の持ち味を生かし、それはおいしい煎餅になりました。是非ご賞味下さい。
  • うるしの里

    味わい深い熟成本醸造。地元特産のうるしより命名。輪島の地酒。
  1. 良い土産

    2015-2-9

    いーみやげドットコムとは

    いーみやげ.comは、お土産の検索サイトです いーみやげドットコムは、いつもお土産選びに苦労する自…
  1. 藤岡名物たまごまんじゅう
    その名の通りのたまごまんじゅう! 群馬に行く機会があったため、以前から食べてみたかった「たまごまん…
  2. ほや酔明

    2015/3/2

    ほや酔明
    おみやげ、おつまみに 簡単に言うと、ほやの干物を短冊状にカットしてキャラメルの箱に入れたといったと…
  3. 石巻サバだしラーメン
    食べて被災地復興支援 この商品は島金商店、山徳平塚水産、農事組合法人舟形アグリ、河北まちづくり研究…
  4. 雄勝石のマウスパッド
    硯の原材料として有名な雄勝石で作られたマウスパッドです。…
  5. 白桃ダックワーズ
    福島名産の白桃クリームが入った焼き菓子。さくさくしていて美味しいです。…
  6. 七味とうがらし
    七味唐辛子は京都の名物です。お寺のお坊さんが身体を温めるために、お湯に入れて飲んだのが由来とか。…
  7. 赤福

    2015/2/5

    赤福
    赤福こそキングオブお土産だと思っています。伊勢神宮は過去三度参拝したことがあるのですが、必ず買ってし…
  8. 萩の月

    2015/2/5

    萩の月
    今や簡単に手に入る商品になりましたが、初めて食べて衝撃を受けたことを覚えています。…

Translate:

人気のお土産

話題の特産品

  1. 登録されている記事はございません。

フォローしてね

ページ上部へ戻る
Translate »