- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:和菓子
-
羊羹詰め合わせ
菓匠「白妙」のあるじ高橋弘光は、豊かな表現力と繊細な心そして巧みな技でテレビ東京の人気番組「TVチャンピオン」の全国和菓子職人選手権で前人未到のV5を達成しました。地元の特産品である落花生や牛乳など身近な素材を取り入れ、四季それぞれに目で舌で心で楽しめる和菓子を目指しています。 -
金のしゃちほこ パイまんじゅう
ていねいに煮あげた餡をしっとりと焼きあげたパイで包んだ新しいタイプのおまんじゅうです。皮むきあんと栗あんの詰合せです。 -
チーズクリームもみじ
特製の大変美味しいチーズクリームを中に入れ、洋風のお菓子としました。 -
栗むし羊羹
成田山表参道にあります、羊羹の老舗「なごみの米屋」自慢の栗むし羊羹です。成田山御参詣のお土産物として大変ご好評を頂いております。 -
里の香「葛湯」
葛湯は、熱湯注いで練って食べる昔なつかしい素朴なお菓子です。よく、風邪をひいた時に葛湯を飲むと、身体がポカポカ温まるとか、消化が良いのを理由に、胃腸をこわしている時などに好んで飲まれています。お年寄りの方は懐かしい、お若い方は食べ方すらわからない方がいらっしゃるようです。 -
玉羊羹
羊羹は本来棒状の四角い菓子だが、小さいゴム袋に入れ丸く加工したものが玉羊羹である。近隣の市町村はもとより、福島県内でも有名なお菓子であり、二本松市のおみやげとして非常に人気がある。初めて目にする人は、食べ方に悩むかも。ゴムの上から楊枝を刺し、割って食べるべし。 -
いちじく羊羹
健康食品いちじくの甘味をおさえたいちじく羊羹。本荘の懐かしい味のお菓子です。 -
荒城の月
白いマシュマロのような皮の中に白いアンが入った直径5cmくらい丸い和菓子です。竹田に寄ったときは、必ず買います。誰にあげても喜ばれるお茶請けにぴったりのお菓子です。地元の人は、「三笠野」と言うお菓子と一緒に、バラで何個づつという風に買ってます。包装にこだわらない人はバラで買いましょう。 -
栗だんご
鳴子の名物。その名の通りの栗だんごなのだが、あまり甘くなく誰でも抵抗なく食べられる。あたたかいうちに食べるともっと美味しい。 -
はら太餅
大分県竹田の名物といえば、はら太千石やの「はら太餅」でしょう。場所は竹田郵便局が目印。