- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:静岡県
-
バナジウム富士山朝霧の水
富士山から採れた天然成分の高濃度バナジウム入り天然ミネラルウォーター富士山朝霧の水です。バナジウムはいろんなことに良いと言われてます。親に飲ませたい、実家に送ってくださいなど、とても大好評。 -
干物
伊豆下田の万宝商店の干物!テレビでおなじみの伊勢海老の干物が有名です。 -
里の香「葛湯」
葛湯は、熱湯注いで練って食べる昔なつかしい素朴なお菓子です。よく、風邪をひいた時に葛湯を飲むと、身体がポカポカ温まるとか、消化が良いのを理由に、胃腸をこわしている時などに好んで飲まれています。お年寄りの方は懐かしい、お若い方は食べ方すらわからない方がいらっしゃるようです。 -
燻製風味あじひらき
干物でもなく燻製でもない、一度火を通すことで作りたての味がよみがえり、酒のつまみには最適。とにかく美味い。はじめ生のまま食べてしまった。説明を読んで火を通さないといけないのに気づき再度調理。燻製ほど硬くなく、味もひもののこくが残っており、とてもおいしかった。 -
湯猪最中
伊豆伊東を代表する伊豆銘菓湯猪最中(ゆじしと読みます)は、全国の皆様に絶大なる好評を頂いております。湯猪最中が誕生してからかれこれ50年位たち現在に至るまでのロングセラーヒット商品です。伊豆の山々がつらなる伊豆半島は、昔からしし狩りの中心地です。昔伊東が草深い田舎でありました頃、一面に葦が生えた里に湯が湧き、傷ついた猪が湯治に来たとか、この地に伝わる伝説を品良くかたちどり、ほどよい甘味に仕上げ、伊豆の印象をいつまでもと、皆様に美味しく、ご賞味いただいております。地名も猪戸(ししど)と言う、伊東市の繁華街です。 -
金目鯛の姿煮
日本一の金目鯛の水揚げ港「伊豆稲取」で旅館のおかみさんが考案した姿煮でお土産に大人気!! -
手造り天日干ひもの
伊豆・駿河の國伝統のひもの造りを今に受け継ぐ、旨味が違う手造り天日干ひもの。ひものってこんなに美味しかったのかって思っていただける自慢の品をご紹介しています。初めてこんな美味しいひものを食べたよなど送り先からいつもと違うお礼の電話が… -
追分ようかん
甘すぎない日本一のヨウカン。竹皮に包まれています。 -
干物
日本伝統の食材干物の多くが大量生産・簡易製法に移り行く中、今も伝統製法にこだわるお店です。干物の味はその店の味と言われるほど製法、職人の腕により味に違いが出るのです。まずは量産品との違いやそれぞれの特徴などをご覧頂き、お好みの品をリーズナブルな価格で必要な数お求め下さい。お歳暮、お中元などに好評の干物以外に海産物、珍味なども各種取り揃えております。食べ方や保存方法、地域情報なども必見です。 -
本山茶
静岡茶の中でもこのお茶がうまいと母が言ってました。土壌と水が美味しくさせているとか・・・