- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:中部
-
モロヘイヤ煎餅
原料(モロヘイヤ)の持ち味を生かし、それはおいしい煎餅になりました。是非ご賞味下さい。 -
末廣
これが能登の本醸造。味わい、のどごし。香りともに最高。全てに地のものを使った蔵の自信作。輪島の地酒。 -
草もち
きなこをまぶし、白山の麓で採れた大ヨモギをたくさん入れた草もちです。ヨモギの香りと、のどかな味わいが人気の秘密です。甘さを抑えてあるので、何個でも食べられます。 -
いも菓子
能登半島の突端、珠洲市にある泉谷さんのいも菓子はお勧めです。ただの饅頭なんですが、さつま芋に似せて作ってあり、そのディテールは細かく、昆布で芋の中にある筋まで作られています。 -
くるみやうかん
くるみの入った練り羊羹。白餡です。非常に喜ばれます。 -
手作りゴマアイスクリーム
ゴマをたっぷり入れた、ヘルシーなバニラベースのアイスクリームです。ゴマの香りと歯触りの感触をお楽しみください! -
笹一
山梨県大月市の地酒。 -
まりも
養殖の観賞用まりもです。お水の交換だけで年に数ミリづつ大きくなります。その他関連商品もかわいい物がたくさんあります。生き物ですが比較的手間がかからない物です。 -
神渡
諏訪を代表する、長野県岡谷市の地酒。名前は諏訪湖の自然現象に由来。良質の米と水をアルプス酵母で醸造。 -
玉造りみそ
大豆を煮てつぶして玉にし、数日間空気中の自然菌を付着させる。その玉をつぶして、こうじと塩を混合し、一年間熟成させる。江戸時代から伝わる古式醸造法みそ。あまり市場に流通してないので、一度口にした人は、直接塩屋醸造まで買い求めに行くようになる。