- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:中部
-
黒ハンペン
いわしを丸ごと使って作るから普通のハンペンより黒くなってます。ワサビ漬けと一緒に食べるのが最高です。 -
國盛
愛知半田市の地酒。 -
ごんぎつねのお栗もの
童話作家新美南吉のふる里のほのぼのしたイメージをお菓子にしてみました。きつねを型どったかわいらしい包装とまろやかな風味がいいですね。 -
元祖鯱もなか
大正10年、名古屋城の天守閣上の金の鯱を型どってつくられ、今もなお愛されている名古屋名物。もなか皮につぶあんという素朴な菓子であるだけに、その味と製法にはこだわりをもっております。純粋なうるち米だけで焼き上げた香ばしいもなかの皮に、独自の製法でじっくりと炊きあげたつぶあんをはさんで作っております。 -
朝日山
新潟県越路町の地酒。 -
明治饅頭
甘さ控えめの白あんを使った、白い皮の饅頭です。バラ売り、箱売共にあります。甘さ控えめで、誰にでも喜ばれると思います。 -
氷見うどん
こしのあるうどんです。 -
みょうが寿し
「小佐波みょうが」「地元のコシヒカリ」ふるさとの心温まる風土が生んだ味と香りの一品です。 -
黒部天然水
国立公園秘境黒部峡谷の雪どけ水が、花崗岩の層をゆっくりと通って豊かな地下水に生まれ変わります。そんな地下水を水源とする黒部天然水。水どころ富山を代表する名水です。 -
宗玄吟醸剣山
うまみと切れ味の良い一品。石川県珠洲市の地酒。