- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:漬物
-
ねぶた漬
確かねぶた漬という名前だったと思いますけど、ご飯にかけて食べるやつ。粘る数の子がご飯にマッチ。あれっ、ダイヤ漬っていう名前だっけ?誰か教えて。 -
みょうが漬
大山町の風土、気候がつくりだしたふるさとの味をそのまま漬け込みました。「粕漬」「酢漬」「味噌漬」の3種のバラエティーに富んだ味が楽しめます。 -
わらび味噌漬け
味は甘辛で、わらびを塩漬し、米麹味噌、日本酒、砂糖を、独自のブレンドしたお味噌で漬け込む。箱入りで添加物、着色料を使わない無添加漬物です。製造工程のほとんどを手作業でつくっている昔ながらの漬物です。お土産で無添加、無着色の漬物はあまりありません。わらび味噌漬けは新潟県瀬波温泉限定販売品です。 -
紀州梅干し
紀州梅干し・梅エキスや梅酢などの梅製品を産地直送でお送りいたします。お中元・お歳暮にも最適です。 -
野沢菜漬
全国のスーパーでも買えるけど、スキー土産の野沢菜が一番。いつも買ってます。 -
薬師漬
みょうがの他、ウド、タケノコ、ワラビなど7種の類の味が楽しめる山菜のしょうゆ漬けです。 -
いぶりがっこ
秋大根を燻製乾燥し、冬期間米ヌカ漬けによる自然熟成仕上げした昔ながらの伝統食品です。樽販売は、季節限定。 -
まろやか梅
梅干しの本場和歌山からほんまもんの梅干しをお届けいたします。味は甘さの中にすっぱさがあり、絶妙な味付けをご堪能できます。表面の皮は薄く、ぽってりとした肉厚が最高です。 -
金印わさび漬け
わさび根がたっぷり入って、香、味が良いです。 -
大山ちょろぎ
長老喜と言われる縁起の良い食品をシソ漬けしました。