- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:群馬県
-
峠の釜飯
全国的に有名な駅弁。JR信越線横川駅や国道18号の碓氷峠周辺のドライブイン、最近では長野行(北陸)新幹線でも販売されています。陶器の中に山菜や鶏肉などが入っています。全国の駅弁フェアなどでも大人気の商品。 -
水芭蕉
群馬県川場村の地酒。 -
温泉まんじゅう
草津高原の水をアルカリ水にし、あずきと小麦粉は北海道産のものを使用して作ったこだわりの味。防腐剤も一切使用していない。 -
湯の花まんじゅう
あんは十勝産の小豆をこしあんに仕立て、皮は大島の黒砂糖が入ってしっとりしている。伊香保温泉の名物。 -
和栗饅頭
栗のもつ独特の風味が生きている。 -
栗羊羹
昔懐かしい味。 -
水羊羹
黒砂糖を使用した独特の水羊羹。 -
どら焼き
厳選された大納言のつぶあんと、皮の柔らかさがひと味違う。 -
温泉まんじゅう
温泉まんじゅうはやはり草津がよい。他の温泉まんじゅうとどのように違うか説明できないけど、温泉まんじゅうはやはり草津。無難な土産だし、値段も手ごろ。 -
伊香保くずきり
軽い素材に、上等の風味がとけあった夏の風物詩。