カテゴリー:アルコール類

  • 黒帯特別本醸造

    金沢の料亭御用達、通が選ぶ堂々の日本酒。キレとまろやかさが渾然一体となった奥深い味わいです。寛永ニ年創業の金沢の老舗酒蔵。福正宗をはじめとする7つのブランドはすべてが特定名称酒です。
  • 博石館ビール

    英国流醸造法にこだわり、原料の麦芽・ホップは、英国産を使ってます。水は岩盤石から湧き出る地下水を使っています。副原料は一切使ってません。フルーティーで飲みやすいと好評です。
  • 大吟醸真粋雨後の月

    特選街主催全国日本酒コンテストでグランプリを獲得。フルーティですっきりとした辛さの中に米本来の柔らかな甘味が広がる究極の日本酒。この日本酒を飲まれた人はフルーティな香りに感動し、送り主の選択眼に驚くでしょう。
  • 田沢湖ビール

    秋田県田沢湖町の地ビール。わらび座に隣接する工場で、辛口のソーセージをつまみながら飲むのが最高。秋田新幹線こまちの車内でもその味が堪能できる。
  • 古酒請福オーク

    樽で冷温貯蔵された泡盛。絶妙の味わい。8年古酒。
  • 浜千鳥乃詩

    鹿児島県龍郷町の焼酎。
  • かほり鶴

    米焼酎。徳山産。
  • 神聖

    京都伏見の清酒。
  • 宗玄吟醸剣山

    うまみと切れ味の良い一品。石川県珠洲市の地酒。
  • 七笑

    澄んだ空気と清冽な木曽の伏流水は、銘酒七笑が、多くの酒通に人気を博している大きな要因となっています。七笑という珍しい名前は、木曽義仲が幼少過ごした木曽川の源流の景勝地、木曽駒高原に実在する地名にちなんだものです。木曽福島の地酒。
  1. 良い土産

    2015-2-9

    いーみやげドットコムとは

    いーみやげ.comは、お土産の検索サイトです いーみやげドットコムは、いつもお土産選びに苦労する自…
  1. 藤岡名物たまごまんじゅう
    その名の通りのたまごまんじゅう! 群馬に行く機会があったため、以前から食べてみたかった「たまごまん…
  2. ほや酔明

    2015/3/2

    ほや酔明
    おみやげ、おつまみに 簡単に言うと、ほやの干物を短冊状にカットしてキャラメルの箱に入れたといったと…
  3. 石巻サバだしラーメン
    食べて被災地復興支援 この商品は島金商店、山徳平塚水産、農事組合法人舟形アグリ、河北まちづくり研究…
  4. 雄勝石のマウスパッド
    硯の原材料として有名な雄勝石で作られたマウスパッドです。…
  5. 白桃ダックワーズ
    福島名産の白桃クリームが入った焼き菓子。さくさくしていて美味しいです。…
  6. 七味とうがらし
    七味唐辛子は京都の名物です。お寺のお坊さんが身体を温めるために、お湯に入れて飲んだのが由来とか。…
  7. 赤福

    2015/2/5

    赤福
    赤福こそキングオブお土産だと思っています。伊勢神宮は過去三度参拝したことがあるのですが、必ず買ってし…
  8. 萩の月

    2015/2/5

    萩の月
    今や簡単に手に入る商品になりましたが、初めて食べて衝撃を受けたことを覚えています。…

Translate:

人気のお土産

話題の特産品

  1. 登録されている記事はございません。

フォローしてね

ページ上部へ戻る
Translate »