- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フルーツ・野菜
-
すだち
焼き魚、さしみ、漬物、みそ汁などに、半分に切ったすだちの果汁を絞って食べる。紅茶、日本酒、焼酎などに輪切りにしたすだちを浮かべて飲む。まだまだ珍しく高級料亭等で使われているので、あげれば喜ばれる。 -
落花生
当店の落花生は、千葉八街産の最高級の物を取り扱っております。ぜひとも全国の皆様に味わって頂きたいと思います。 -
デラウェア
今回ご紹介するデラウェアは、そんじょそこらのデラウェアと一緒にしてもらっては困る。とにかく甘味が強くて味が濃い。一度食べたら必ずリピーターになると言う方が続出しています。もちろん収穫したてをお届けしますので、新鮮さが違います。ぶどうのへたを見ていただければ分かります。ぶどう生産ひとすじの平山賢治さんのぶどうは洗わずに子供が食べても安心、と言われるように、おいしさ、安心、安全にもこだわっていらっしゃいます。ハウスの中には、除草剤はいっさい使わず、自分で草刈をされるそうです。平山さん曰く、草が枯れるということは、ぶどうにも何らかのダメージはあると思うから。一度たべられた方は、かなりの確率でリピーターになられています。食べた人の第一声は、おいしい、甘いです。1歳の息子が1房催促して食べることからも分かると思います。 -
タンカン
縄文杉でおなじみの屋久島からは「タンカン」を紹介しよう。良質の水で栽培されたタンカンは独特の甘味と酸味を持っている。2月から3月に収穫される。 -
メロン
郵便局のゆうパックでおなじみのメロン栽培農園です。 -
乾しいたけ
健康と長寿を願う人なら誰でも知っている乾しいたけは本荘の森で育てられたもの。全国レベルの品評会でも連続入賞しています。 -
玉こんにゃく
丸いこんにゃくで、醤油ベースのたれで煮込み、それを串に3から4個刺して団子の様にして食べます。 -
ハウス文旦
南国の日ざしの下で金色に輝く太陽の果実。文旦ってどんな味。一番似ているとしたら、グレ-プフル-ツでしょうか。それよりもっとマイルドでほんのり甘い味です。珍しくて美味しい。東京では中々手に入らない。 -
富有柿
西吉野の恵まれた大自然の中で栽培した富有柿は、みずみずしい歯ごたえと甘さ、まさに旨い秋の味覚をお届けします。とにかく大きくて甘い、色鮮やか。 -
土佐文旦
高知の特産フルーツの旬の美味しさを厳選発送いたします。ご予算、お見立て、何なりとご相談くださいませ。きっとお役に立てます。