- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フルーツ・野菜
-
ブルーベリージャム
県内でも比較的雪どけが早い本荘の平野部は、堆肥などによる土づくりで肥沃な土地となり、また、背後には鳥海山麓海山麓や由利原高原などの豊かな自然に恵まれています。このような環境の中で育てられた由利牛や本荘豚は優れた肉質で高い評価を得ているほか、お米をはじめとした農産物も、きりたんぼやお粥、あげもち、漬物、ジャムなど、さまざまな食品となり、その美味しさは評判です。その秘密はきれいな水と有機栽培の農地。 -
すだち
焼き魚、さしみ、漬物、みそ汁などに、半分に切ったすだちの果汁を絞って食べる。紅茶、日本酒、焼酎などに輪切りにしたすだちを浮かべて飲む。まだまだ珍しく高級料亭等で使われているので、あげれば喜ばれる。 -
ハウス文旦
南国の日ざしの下で金色に輝く太陽の果実。文旦ってどんな味。一番似ているとしたら、グレ-プフル-ツでしょうか。それよりもっとマイルドでほんのり甘い味です。珍しくて美味しい。東京では中々手に入らない。 -
富有柿
西吉野の恵まれた大自然の中で栽培した富有柿は、みずみずしい歯ごたえと甘さ、まさに旨い秋の味覚をお届けします。とにかく大きくて甘い、色鮮やか。 -
タンカン
縄文杉でおなじみの屋久島からは「タンカン」を紹介しよう。良質の水で栽培されたタンカンは独特の甘味と酸味を持っている。2月から3月に収穫される。 -
メロン
郵便局のゆうパックでおなじみのメロン栽培農園です。 -
乾しいたけ
健康と長寿を願う人なら誰でも知っている乾しいたけは本荘の森で育てられたもの。全国レベルの品評会でも連続入賞しています。 -
玉こんにゃく
丸いこんにゃくで、醤油ベースのたれで煮込み、それを串に3から4個刺して団子の様にして食べます。 -
干しいも
添加物を一切使用しない干しいもです。天日干しされ、甘くやわらかな食感が楽しめます。柔らかさと甘みはいつも評価していただいています。 -
さくらんぼ佐藤錦
さくらんぼ佐藤錦を発祥産地の山形県東根市の農家より全国のみなさまにお届けします。











(平均:4.50点)
(平均:4.00点)