カテゴリー:関東

  • 大吟醸生原酒(しずく) 多満自慢

    ロバート・M・パーカーが選んだ逸品。年間300~600本限定。5月中旬頃発売。720ml9710 お買い得です。
  • まちだハム

    東京都町田市の認定を受け、町田市の名前を使うことを許可されたハムで、町田市のブタと燻製のためのケヤキを使っています。このハムが世界的なハムになるのは間違いなく、オランダのハムソーセージのコンテストで金賞を得たことはあまり知られていない。
  • 栗どら焼き

    栗どら焼

    創業安政3年。今も東京六本木で和菓子を作る老舗。この度、どら焼を始めました。しっとり、ふっくらが特徴です。
  • 鎌倉源氏最中

    鎌倉のおみやげにいかがですか。「つぶあん頼朝最中」「こしあん実朝最中」「しろあん政子最中」3種類ございます。
  • 菅沼夫婦が漬けた梅干

    小田原市梅干コンクール優秀賞受賞者菅沼夫婦が漬けた梅干。一粒一粒、愛情込めて作った逸品。梅の里小田原曽我地区で収穫された品種十郎をお届け致します。薄皮で果肉たっぷりの梅干はいかが。ジューシーな果肉がお好みの方にはイチオシです。
  • ハスだっぺ

    茨城県の土浦市は蓮根の産地。で、蓮根の粉末を入れたサブレー、ハスだっぺ。ちょっとこの名前にはひきましたが、食べてみたら美味しくてハマリました。駅やつくば西武で売ってます。
  • 鉢の木

    鎌倉時代の豪族である佐野氏が、不意の客人をもてなすために、大切な植木を薪代わりにして暖を取った(実はその客人は北条氏であり、後に承久の乱のときから、「いざ鎌倉」という言葉どおりに鎌倉に一番に駆けつけた)という話をもとに、作られた銘菓です。
  • 黒蜜ようかん

    群馬県伊香保温泉から水沢観音方面に下った所にある寿屋の黒蜜ようかんは、天皇陛下献上になったことがあります。とてもおいしいです。
  • サッカー王子

    サッカー王子はサッカーボール型のまん丸最中。新生さいたま市の名物といえばたちばなやのサッカー王子。名所なき土地の名物です。サッカー少年団などの遠征時のお土産などに大変重宝されている。
  • 寿萬亀

    嶺岡山系の名水と有名な長狭米及び、酒造好適米が原料になっています。千葉県鴨川市の地酒。
  1. 良い土産

    2015-2-9

    いーみやげドットコムとは

    いーみやげ.comは、お土産の検索サイトです いーみやげドットコムは、いつもお土産選びに苦労する自…
  1. 藤岡名物たまごまんじゅう
    その名の通りのたまごまんじゅう! 群馬に行く機会があったため、以前から食べてみたかった「たまごまん…
  2. ほや酔明

    2015/3/2

    ほや酔明
    おみやげ、おつまみに 簡単に言うと、ほやの干物を短冊状にカットしてキャラメルの箱に入れたといったと…
  3. 石巻サバだしラーメン
    食べて被災地復興支援 この商品は島金商店、山徳平塚水産、農事組合法人舟形アグリ、河北まちづくり研究…
  4. 雄勝石のマウスパッド
    硯の原材料として有名な雄勝石で作られたマウスパッドです。…
  5. 赤福

    2015/2/5

    赤福
    赤福こそキングオブお土産だと思っています。伊勢神宮は過去三度参拝したことがあるのですが、必ず買ってし…
  6. 萩の月

    2015/2/5

    萩の月
    今や簡単に手に入る商品になりましたが、初めて食べて衝撃を受けたことを覚えています。…
  7. 白桃ダックワーズ
    福島名産の白桃クリームが入った焼き菓子。さくさくしていて美味しいです。…
  8. 七味とうがらし
    七味唐辛子は京都の名物です。お寺のお坊さんが身体を温めるために、お湯に入れて飲んだのが由来とか。…

Translate:

人気のお土産

話題の特産品

  1. 登録されている記事はございません。

フォローしてね

ページ上部へ戻る
Translate »