- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:工芸品
-
吹き戻し
口にくわえて吹けばシュルシュルと伸び、またクルクルと戻る吹き戻し。子どもの頃が懐かしいですね。全国の90%を淡路島で作っているので、お土産にうってつけです。 -
つくりと邑焼物
黒獅子絵柄、まな工房、彩釜。@1000~ -
ちょうちん
いろいろな形のちょうちんはすべて手づくりです。伝統職人の元で描かれる風景はあなたの好みしだいです。風流です。 -
因州和紙
鳥取の伝統工芸品因州和紙のメモ帳、レターセットなど扱っています。優しい色使いは女性に大好評。とっても書きやすい、字がきれいに見える、たまには直筆で手紙を書こうという気になったとのお言葉を頂いています -
一位一刀彫
還暦、新築、両親へのお勧めお土産は一位一刀彫。 -
シーサー
魔よけにどうぞ。 -
ごてんまり
一針一針に真心込めてつくられる伝統的民芸品「ごてんまり」。その伝統と技術は代々伝承されてきました。丸い形は「円満」を象徴し、人々の心のよりどころとして愛し、親しまれており、お祝いものとしても大変重宝されています。 -
招き猫
中国陶磁器の招き猫。とっても可愛らしいです。もらってうれしい。そしてあげてもうれしい。 -
備前焼
湯のみ茶碗、夫婦茶碗、コーヒーカップ、ビアマグ、お皿、花瓶など、見ているだけでも楽しいですよ。 -
水彩画のコースター
水の都松江のおんぼらとした風景を無名のおんぼらとした男(松本修宗)が描きました。これがちまたでは仲なかの人気で柔らかいタッチの水彩画コースターへと発展してしまいました。宍道湖そして小泉八雲で知られる松江武家屋敷周辺の堀川遊覧など。是非松江におこしのさいは見てやって下さい。