- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:長野県
-
神渡
諏訪を代表する、長野県岡谷市の地酒。名前は諏訪湖の自然現象に由来。良質の米と水をアルプス酵母で醸造。 -
玉造りみそ
大豆を煮てつぶして玉にし、数日間空気中の自然菌を付着させる。その玉をつぶして、こうじと塩を混合し、一年間熟成させる。江戸時代から伝わる古式醸造法みそ。あまり市場に流通してないので、一度口にした人は、直接塩屋醸造まで買い求めに行くようになる。 -
白馬錦
白馬村の人気商品です。 -
ダイヤ菊
長野県茅野市の地酒。蓼科山麓から涌き出る水と、さわやかな風がかもし出す酒は、巨匠小津安二郎監督にも愛された。 -
溜醤油
国内産丸大豆をたっぷり使い、甘味に甘酒を添加。塩分は普通。濃度(養分)は3倍。おさしみ、豆腐、寿司、納豆、あらゆるかけ醤油として好評。江戸時代の製法を再現。あまり市場に流通してないので、一度口にした人は、直接塩屋醸造まで買い求めに行くようになる。 -
うめえ菜
野沢菜が主原料で、するめ、昆布、椎茸、人参などを一緒に漬け込んだ熟成浅漬け。そのまま切ってお酒のおつまみにしたり、ちょっと手を加えておにぎり、チャーハン、菜飯、和風パスタ、お茶漬けにしてもおいしい。ちょっとピリ辛が癖になりそうな野沢菜。我が家では菜飯にしたら大好評だった。 -
菊秀
長野県臼田町の地酒。 -
長芋の里
結構おいしかったです。天皇陛下献上菓子だとか・・結構有名です。長芋の里以外に2種類あります。 -
おじょこなおこじょ
ミルク風味の洋風まんじゅう。可愛くて美味しい。女の子には喜ばれます。長野東急の地下で売っています。 -
大国
長野県大町市の地酒。