カテゴリー:愛知県

  • 味噌キャラメル

    愛知県名産の八丁味噌を使用しごまを入れました。一度食べたらクセになるキャラメルです。
  • 手羽先

    名古屋のうみゃー物の一つだわ。カリっとあがった手羽先に、ゴマの入った甘辛りゃぁタレを沢山つけてよ食べるんだわ。ココのが一番うめゃあという評判でよ。名鉄百貨店の地下食料品売場に売っとるで、名古屋へ来たときゃぁ、買ってかなかんて。まぁ、4人で食べるなら5人前ぐらい買ってかんと足らんでよ。
  • おいもさん

    鳴門金時芋を使用しています。まろやかなシナモン風味をお楽しみください。
  • 鬼まんじゅう

    半透明の黄色い生地に、さいころ切りにしたサツマイモがごろごろ入っている蒸しまんじゅう。見た目が岩のようにごつごつしているので岩まんじゅうとも呼ばれる。デパートの土産物コーナー、名古屋駅の近鉄ビルの地下などで買える。東京の友人にあげたら、外見が変わってるので驚いていた。
  • ゆかり

    基本的にはえびせんべいだけど、ちょっと違う。他の地方の人にもなかなかうけが良い。
  • 酒まんじゅう ほんのり

    豊かに広がる酒の風味が、しっとりとしたこしあんと共に、お口の中でほんのりと溶けていきます。宮城の酒「一ノ蔵」の酒糟を使用、酒作りの心が生きた味わいのまんじゅうです。
  • 天むす

    名古屋名物のエビ天むすは、ひとくちサイズで、全面に海苔が巻かれています。箸休めにきゃらぶきがついてます。1包5個入り。栄の地下街と名古屋駅地下街で買えます。余談だが名古屋は地下街が発達してますので、土産も地下街にあることが多いです。とにかく美味しい。関東のコンビニとかで売ってるような天むすとは次元の違う味です。
  • 味噌煮込みうどん

    名古屋といえば味噌。作り方をマスターしておいしく食べてほしい!
  • 敷嶋

    米と水が溶け合ってお酒はできる。何とも言えない不思議な味です。大地の香と力強さを感じたり、優しさを感じたり。杜氏の丁寧な仕事と技を感じます。
  • 無事カエル

    石の産地、愛知県岡崎市で採れる御影石からできる縁起のいい石彫刻です。400年ほど前、東海道生誕当時から、無事に旅がおえれるようにと、旅人のお守りや土産として用いられ現在に受け継がれる縁起物です。懐かしさを感じ癒されます。
  1. 良い土産

    2015-2-9

    いーみやげドットコムとは

    いーみやげ.comは、お土産の検索サイトです いーみやげドットコムは、いつもお土産選びに苦労する自…
  1. 藤岡名物たまごまんじゅう
    その名の通りのたまごまんじゅう! 群馬に行く機会があったため、以前から食べてみたかった「たまごまん…
  2. ほや酔明

    2015/3/2

    ほや酔明
    おみやげ、おつまみに 簡単に言うと、ほやの干物を短冊状にカットしてキャラメルの箱に入れたといったと…
  3. 石巻サバだしラーメン
    食べて被災地復興支援 この商品は島金商店、山徳平塚水産、農事組合法人舟形アグリ、河北まちづくり研究…
  4. 雄勝石のマウスパッド
    硯の原材料として有名な雄勝石で作られたマウスパッドです。…
  5. 萩の月

    2015/2/5

    萩の月
    今や簡単に手に入る商品になりましたが、初めて食べて衝撃を受けたことを覚えています。…
  6. 白桃ダックワーズ
    福島名産の白桃クリームが入った焼き菓子。さくさくしていて美味しいです。…
  7. 七味とうがらし
    七味唐辛子は京都の名物です。お寺のお坊さんが身体を温めるために、お湯に入れて飲んだのが由来とか。…
  8. 赤福

    2015/2/5

    赤福
    赤福こそキングオブお土産だと思っています。伊勢神宮は過去三度参拝したことがあるのですが、必ず買ってし…

Translate:

人気のお土産

話題の特産品

  1. 登録されている記事はございません。

フォローしてね

ページ上部へ戻る
Translate »