- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:広島県
-
蓬莱鶴
蓬莱鶴の商品は、全て袋吊りとなっております。ヤブタを置くスペースがありません。実は年中造っていますので沢山いっぺんに造らなくても良いんです、年中新酒の活性酒や澱酒が飲めます。 -
もみじファミリー
やまだ屋の豊富なもみじ饅頭の種類の中から特に人気の品を詰め合わせました。この一箱にやまだ屋の魅力が満載です。 -
きまぐれカーくんのビーフカレー
ぷよまん本舗お土産シリーズ第3弾。大手食品メーカーとの共同開発で、甘口と中辛の2種類あります。可愛いパッケージと本格的な味で、お子様から大人までご愛顧頂いている人気商品です。意外に辛いので、お子様には甘口がお勧めです。中辛は他の市販のものの辛口に相当する辛さです。一般のカレー専門サイトにて高い評価を頂きました。 -
雨後の月
「雨後の月」は、普通酒比率が10%台という広島県内でも極めて特定名称酒の生産シェアが高い蔵として知られています。ちなみに蔵内の平均精米歩合は54%、これにいたってもおそらく県内ではトップクラスの数字です。 -
ショコラ・ド・モミジ
安芸の宮島、峡谷「もみじ谷」の美しい紅葉をチョコレートで表現しました。上質のチョコレートが醸し出すとろけるような甘さが、旅の思い出とともに、お口の中で優しく広がります。 -
広島かき
生かきは、とても甘く粒が大きいので大変食べ応えがあります。そのまま食べても嫌な匂いがせず、海の香りが口いっぱいに広がります。またフライにしても身が縮まずプリプリ感が最高です。かきといえば生臭く思いがちですが、ここのかきを食べてからかきに対する概念が変わりました。また友達で食べられなかった人がここのかきだけは食べられると言っています。 -
たこせん
三原の特産物「たこ」をせんべいにしました。一口食べたら忘れられない味です。一味の利いた食べ味はビールのお供にもぴったりです。 -
焼きいりこ
瀬戸内の厳選された煮干を超薄焼きに食べ易く加工。骨密度アップということで「健康」で取材。 -
広島菜漬け
さっぱりして、ほかほかご飯にぴったりです。好評でした。 -
たこもみじ
広島の味「もみじ饅頭」と三原の味「たこ」が一緒に味わえる!チーズクリームの中に入った「たこ」が、カステラにも似た皮と不思議なハーモニーを奏でます。お土産としてのインパクト抜群!是非一度お試しください。