- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:広島県
-
雨後の月
「雨後の月」は、普通酒比率が10%台という広島県内でも極めて特定名称酒の生産シェアが高い蔵として知られています。ちなみに蔵内の平均精米歩合は54%、これにいたってもおそらく県内ではトップクラスの数字です。 -
ショコラ・ド・モミジ
安芸の宮島、峡谷「もみじ谷」の美しい紅葉をチョコレートで表現しました。上質のチョコレートが醸し出すとろけるような甘さが、旅の思い出とともに、お口の中で優しく広がります。 -
広島かき
生かきは、とても甘く粒が大きいので大変食べ応えがあります。そのまま食べても嫌な匂いがせず、海の香りが口いっぱいに広がります。またフライにしても身が縮まずプリプリ感が最高です。かきといえば生臭く思いがちですが、ここのかきを食べてからかきに対する概念が変わりました。また友達で食べられなかった人がここのかきだけは食べられると言っています。 -
たこせん
三原の特産物「たこ」をせんべいにしました。一口食べたら忘れられない味です。一味の利いた食べ味はビールのお供にもぴったりです。 -
焼きいりこ
瀬戸内の厳選された煮干を超薄焼きに食べ易く加工。骨密度アップということで「健康」で取材。 -
広島菜漬け
さっぱりして、ほかほかご飯にぴったりです。好評でした。 -
たこもみじ
広島の味「もみじ饅頭」と三原の味「たこ」が一緒に味わえる!チーズクリームの中に入った「たこ」が、カステラにも似た皮と不思議なハーモニーを奏でます。お土産としてのインパクト抜群!是非一度お試しください。 -
焼きえび
瀬戸内の厳選された干しえびを超薄焼きに食べ易く加工。天然のミネラル、ビタミンが豊富。 -
大吟醸真粋雨後の月
特選街主催全国日本酒コンテストでグランプリを獲得。フルーティですっきりとした辛さの中に米本来の柔らかな甘味が広がる究極の日本酒。この日本酒を飲まれた人はフルーティな香りに感動し、送り主の選択眼に驚くでしょう。 -
もみじ饅頭(晒し餡)
もみじを型取ったユニークなお菓子。外皮を取り除き炊き上げ、最上質の砂糖とともに練り上げたさらし餡を、新鮮な卵をたっぷりと使ったカステラ生地でふんわりと焼き上げました。昔ながらのあっさりとしたおいしさです。











(平均:4.50点)
(平均:4.00点)