- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:富山県
-
黒部天然水
国立公園秘境黒部峡谷の雪どけ水が、花崗岩の層をゆっくりと通って豊かな地下水に生まれ変わります。そんな地下水を水源とする黒部天然水。水どころ富山を代表する名水です。 -
かぶら寿司
冬季限定です。ぶり、もしくはサバをかぶらにはさんで麹で付けたなれ寿司です。 -
薬師漬
みょうがの他、ウド、タケノコ、ワラビなど7種の類の味が楽しめる山菜のしょうゆ漬けです。 -
高岡銅器
高岡銅器は約400年前、加賀藩2代目藩主が高岡に鋳物師を招いた事からはじまっています。国の伝統工芸品の指定されてます。 -
かまぼこ
昆布巻きの蒲鉾が有名とやまの蒲鉾は板はついていません -
大山ちょろぎ
長老喜と言われる縁起の良い食品をシソ漬けしました。 -
風鈴
高岡の風鈴は、鉄製と銅製があります。どちらもやさしい音色で癒されます。 -
イカの黒作り
イカのすみで作った塩からです。 -
大山きゃらぶき
大山産のふきを甘露煮した素朴な味です。 -
高岡銅器の風鈴
かわいい音色で蒸し暑い夏をさわやかにお過ごしください。